書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

HbA1cの読み方 数理糖尿病学のすすめ

HbA1cの読み方 数理糖尿病学のすすめ
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 田原 保宏 (著)

日経BP

電子版ISBN

電子版発売日 2025年1月27日

ページ数 256

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-296-20680-3

印刷版発行年月 2025年1月

DOI https://doi.org/10.24630/9784296206803

書籍・雑誌概要

HbA1cに関する問題を数学的に分析した「数理糖尿病学」。
糖尿病に関する課題を数理糖尿病学で解くとどうなるか、解説します。

糖尿病患者の血糖コントロール状態を表す最も重要な指標はHbA1cであり、グリコアルブミンが第2の指標となっていますが、それらが血糖とどのような関係にあるか把握できていますか? 統計学的な方法ではなく、生理学的病態を数学的に解析する田原氏独自の手法で改めて糖尿病診療のあり方を考えていきます。

目次

1章 HbA1cはいつの血糖を表すか?
 HbA1cはいつの血糖を表すか?
 HbA1cと血糖の関係はどんな機構で決まるか?
 HbA1cの動きを読む
 HbA1cと血糖値の関係
2章 グリコアルブミンはいつの血糖を表すか
 グリコアルブミン:第2の血糖コントロール指標
 HbA1cとグリコアルブミンの相互変換
 HbA1cとグリコアルブミンの乖離
 HbA1cとグリコアルブミンを併用した場合の血糖コントロール指標の読み方
 肥満患者におけるグリコアルブミンの見方
 糖尿病透析患者での血糖コントロール指標の見方
3章 HbA1cとグリコアルブミンの個人差を考える
 ACCORD試験で示されたHbA1cの個人差の重要性
 HbA1c・グリコアルブミン、その対比の推移を簡単に見る方法
 CGMを用いてHbA1cとグリコアルブミンの個人差を定量する
 HbA1cの個人差が及ぼす糖尿病診断への影響
4章 高齢者の糖尿病の考え方
 高齢者糖尿病、忘れてはいけない栄養のこと
 続・高齢者糖尿病、忘れてはいけない栄養のこと
 患者別に血糖コントロール目標を設定する
5章 日常生活でHbA1cを応用する
 HbA1cの質と血糖変動
 HbA1cの季節変動を診る
 糖尿病の診断と高血糖症の診断
 血糖コントロール目標HbA1c<7%にエビデンスはあるか?(その1)
 血糖コントロール目標HbA1c<7%にエビデンスはあるか?(その2)