書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪ニュースタンダード整形外科の臨床 3≫
整形外科の薬物療法・保存療法
筆頭著者 井尻 慎一郎 (専門編集)
井尻整形外科
その他の著者等 田中/栄 松本/守雄
中山書店
電子版ISBN
電子版発売日 2025年6月9日
ページ数 410
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-521-75093-4
印刷版発行年月 2025年5月
書籍・雑誌概要
整形外科の実臨床に真に役立つテキストシリーズ.整形外科の外来において日常的に診察する痛み,しびれ,関節リウマチ,外傷に対する薬物療法,保存療法を実診療に即して解説.従来の薬剤,注射法,ギプス,包帯固定,副子,装具,理学療法,作業療法に加え,新しく登場した鎮痛薬や抗RA薬,近年注目されているハイドロリリース,多血小板血漿(PRP)療法,脂肪由来幹細胞(ASC)療法.運動器カテーテル治療・動注治療なども詳述.臨床に役立つ動画多数収載.
目次
1章 薬物
鎮痛薬
外用消炎鎮痛薬 (普天間朝拓)
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) (奥山晃平,大鳥精司)
アセトアミノフェン (田辺秀樹)
オピオイド (橋本 哲, 園畑素樹)
抗不安薬・抗うつ薬(特にデュロキセチン) (関口美穂)
神経障害性治療薬―カルシウムチャネルα2δリガンド薬 (住谷昌彦)
ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液(ノイロトロピン) (住谷昌彦)
筋弛緩薬 (酒井義人)
ステロイド(関節リウマチ以外) (大村 浩一郎)
漢方薬 (松村崇史)
運動器感染症:抗菌薬の選び方
軟部組織の感染 (川嶌眞人)
骨の感染 (遠藤照顕)
関節の感染 (川嶌眞人)
関節リウマチの治療薬
ステロイド (中川夏子)
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) (中川夏子)
抗リウマチ薬・免疫抑制薬 (中川夏子)
生物学的製剤 (田中良哉)
JAK阻害薬 (田中良哉,高田潤一,沖本信和)
抗RANKL抗体製剤 (松野博明)
骨粗鬆症治療薬 (田中伸哉)
骨転移に対する薬物療法 (角谷賢一朗、由良部崇,辻本武尊,武岡由樹,神田裕太郎,黒田良祐)
サプリメント―2017〜2024年の和文論文のまとめ (戸田佳孝)
2章 注射
トリガーポイント注射 (斉藤 究)
腱鞘内注射 (吉田竹志)
神経ブロック(硬膜外,神経根)
神経ブロック (伊達 久)
硬膜外ブロック (片田重彦)
関節内注射法と合併症対策 (井尻慎一郎)
ハイドロリリース
頚部・肩および周辺 (皆川洋至)
肘・前腕 (皆川洋至)
手関節・手 (宮武和馬,草場洋平,稲葉 裕)
背部・腰部・殿部・仙腸関節 (吉田眞一)
大腿・股関節 (吉田眞一)
膝・下腿 (洞口 敬)
足関節・足 (平畑佑輔,笹原 潤)
多血小板血漿(PRP) (西尾啓史)
脂肪由来幹細胞(ASC)療法 (齋藤 琢)
腰部椎間板ヘルニアに対するコンドリアーゼを用いた化学的髄核融解術 (岩田 久)
運動器カテーテル治療・動注治療 (岩越真一,河村健二,田中利洋)
3章 固定
ギプス (森川嵩大,最上敦彦,高畑智嗣)
包帯固定 (安井洋一,宮本 亘)
テーピング (大内 洋,宮本瑠美,河野祐華)
副子固定 (安井洋一,宮本 亘)
牽引法 (大井直往)
4章 装具・義肢
装具 (大串 幹)
義肢(コンピュータ制御) (陳 隆明)
5章 徒手整復・徒手矯正
徒手整復・徒手矯正 (正富 隆)
6章 リハビリテーション
理学療法 (井上真輔)
物理療法 (中野治郎)
作業療法 (吉村光生,見沢亮丞,中山幸保)