書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
産婦人科の実際 Vol.71 No.9
多囊胞性卵巣症候群の最新知見―生涯にわたる健康管理を見据えて―
金原出版
電子版ISBN
電子版発売日 2022年9月20日
ページ数 116
判型 B5
印刷版ISSN 0558-4728
印刷版発行年月 2022年9月
書籍・雑誌概要
多囊胞性卵巣症候群の最新知見―生涯にわたる健康管理を見据えて―
多嚢胞性卵巣症候群は,日常診療において比較的遭遇しやすい疾患です。正確な診断と,患者さんそれぞれのライフステージに応じた長期的な管理,治療が必要となります。本特集では,臨床の第一線で活躍されている先生方に多嚢胞性卵巣症候群に関する最新の情報についてご解説いただきました。
目次
1. 多囊胞性卵巣症候群の病因・病態 松崎 利也
2. 多囊胞性卵巣症候群の診断と課題 鎌田 周平
3. 多囊胞性卵巣症候群と女性ヘルスケア 長谷川 祐子
4. 多囊胞性卵巣症候群に対する排卵誘発法 金崎 春彦
5. 多囊胞性卵巣症候群に対する外科的治療 福井 淳史
6. 多囊胞性卵巣症候群に対する生殖補助医療
1)卵巣刺激法と卵子の質について 勝又 翔子
2)OHSSの予防と管理について 伊藤 歩
7. 多囊胞性卵巣症候群と周産期合併症 原田 美由紀
8. 多囊胞性卵巣症候群と若年者の月経異常 髙橋 俊文
9. 多囊胞性卵巣症候群とアンドロゲン過剰症 沖 利通
10. 多囊胞性卵巣症候群の動物モデル研究 大須賀 智子
11. 多囊胞性卵巣症候群の遺伝学的要因 齊藤 和毅
■シリーズで学ぶ最新知識
産婦人科領域の周術期管理 第6回 術後せん妄対策 高岡 洋平
■原著
卵胞期採卵3個以下の症例に対する Double stimulation in the same ovarian cycle(DuoStim)の成績 岩城 久留美
■診療
超高齢者の周術期管理 清水 綾乃
■症例
傍大動脈リンパ節郭清後7日目に発症した十二指腸狭窄の1例 片山 佳代
手動真空吸引法を使用し完全手術・管理しえた胞状奇胎の2例 三沢 昭彦
■海外文献から
京都大学医学部附属病院産科婦人科
・医学的適応で卵子,胚,卵巣組織を凍結した患者における妊孕性温存の成績の比較
・ヒト「ブラストイド」はヒト胚盤胞の形成や着床研究のよいモデルとなる