書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ER・ICU 100のスタンダード

ER・ICU 100のスタンダード
本文を見る
  • 有料閲覧

志馬 伸朗 (編著)

舩越 拓 柳井 真知 内藤 貴基 齋藤 伸行 多賀谷 貴史 佐々木 隆司 植松 悟子 吉田 拓生 内野 滋彦 瀧浪 將典 松尾 耕一 讃井 將満 太田 浩平 増井 美苗 黒澤 寛史 青木 一憲 久城 正紀 島谷 竜俊 中野 諭 京 道人 大下 慎一郎 林 健一郎 池田 潤平 井上 愛 亀田 慎也 青木 智史 高橋 充 安田 英人 森川 大樹 平岡 栄治 山本 良平 笹野 幹雄 林 淑朗 祖父江 俊樹 山本 浩大郎 神納 幸治 矢野 佳子 関根 広介 渡邊 拓也 増渕 高照 軽米 寿之 福島 東浩 小林 秀嗣 渡邉 太郎 金子 貴久 江木 盛時

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年1月1日

ページ数 290

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-498-06692-2

印刷版発行年月 2017年10月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498066922

書籍・雑誌概要

エキスパートが基本としているプロトコルを厳選し,それらを活用するための思考,診療戦略をナビゲート.現場で活用できるプラクティカルなハンドブック.

目次

1 ER診断
 1.トリアージ〈舩越 拓〉
 2.意識障害の鑑別〈柳井真知〉
 3.喀血〈内藤貴基 舩越 拓〉

2 ER治療
 1.アナフィラキシー診療計画〈齋藤伸行〉
 2.アナフィラキシー(小児)〈多賀谷貴史〉
 3.小児急性胃腸炎での初期輸液プロトコル(バイタルサイン安定例)〈佐々木隆司〉
 4.クループ〈植松悟子〉

3 ICU基本的管理
 1.ICU/HCUラウンドマニュアル〈齋藤伸行〉
 2.ICUエコー〈吉田拓生 内野滋彦 瀧浪將典〉
 3.患者移乗チェックリスト〈松尾耕一 讃井將満〉
 4.ICUでの早期リハビリテーションプロトコル〈太田浩平 志馬伸朗〉
 5.ICUにおける褥瘡予防〈松尾耕一 讃井將満〉
 6.ドレーン管理〈松尾耕一 讃井將満〉
 7.発熱時の対応フローチャート〈志馬伸朗〉
 8.目標体温管理〈松尾耕一 讃井將満〉
 9.小児のMETコール基準〈増井美苗 黒澤寛史〉
 10.ICU術前訪問〈松尾耕一 讃井將満〉
 11.麻酔申し送り(小児病院での例)〈青木一憲 黒澤寛史〉

4 外傷/熱傷/中毒
 1.IVRコンセンサス:動脈性出血が疑われる外傷例への対応〈久城正紀 齋藤伸行〉
 2.大量輸血プロトコル(1)〈島谷竜俊 志馬伸朗〉
 3.大量輸血プロトコル(2)〈齋藤伸行〉
 4.横紋筋融解症プロトコル〈松尾耕一 讃井將満〉
 5.胃洗浄・消化管除染プロトコル〈島谷竜俊 志馬伸朗〉
 6.小児外傷性てんかん予防マニュアル〈中野 諭〉

5 気道
 1.気管挿管〈舩越 拓〉
 2.気管挿管チェックリスト〈志馬伸朗〉
 3.小児における気管チューブの選択〈中野 諭〉
 4.ミニトラック挿入〈松尾耕一 讃井將満〉
 5.気管切開〈松尾耕一 讃井將満〉
 6.気道熱傷プロトコル〈京 道人 志馬伸朗〉

6 呼吸
 1.結核疑い患者の感染評価プロトコル〈大下慎一郎 志馬伸朗〉
 2.重症肺炎診療プロトコル〈大下慎一郎 志馬伸朗〉
 3.気管支肺胞洗浄プロトコル〈大下慎一郎 志馬伸朗〉
 4.小児の喘息治療〈林 健一郎〉
 5.人工呼吸器初期設定〈池田潤平 内野滋彦 瀧浪將典〉
 6.人工呼吸患者の院内搬送〈井上 愛 内野滋彦 瀧浪將典〉
 7.VAPバンドル〈松尾耕一 讃井將満〉
 8.人工呼吸器離脱プロトコル(1)〈島谷竜俊 志馬伸朗〉
 9.人工呼吸器離脱プロトコル(2)〈齋藤伸行〉
 10.人工呼吸器離脱プロトコル(3)〈松尾耕一 讃井將満〉
 11.抜管〈亀田慎也 内野滋彦 瀧浪將典〉
 12.抜管前ステロイド投与プロトコル〈京 道人 志馬伸朗〉
 13.抜管後NPPV/HFNC適用プロトコル〈志馬伸朗 京 道人〉
 14.HFNCの適応と調整〈林 健一郎〉
 15.小児ECMO導入マニュアル〈青木智史〉

7 循環
 1.心臓血管外科感染予防マニュアル〈松尾耕一 讃井將満〉
 2.持続血管作動薬指示〈松尾耕一 讃井將満〉
 3.発作性頻脈性心房細動急性期治療アルゴリズム〈志馬伸朗〉
 4.心臓血管外科NOMI予防バンドル〈松尾耕一 讃井將満〉
 5.心臓血管外科NOMI管理バンドル〈松尾耕一 讃井將満〉
 6.深部静脈血栓症予防プロトコル(1)〈高橋 充 安田英人〉
 7.深部静脈血栓症予防プロトコル(2)〈齋藤伸行〉
 8.心臓血管外科術後患者の急変対応〈森川大樹 平岡栄治 舩越 拓〉
 9.体外循環を用いた心肺蘇生(E-CPR)〈舩越 拓〉
 10.体外循環を用いた心肺蘇生(E-CPR)および目標体温管理(TTM)プロトコル〈京 道人 志馬伸朗〉

8 神経・鎮静
 1.鎮痛・鎮静プロトコル(1)〈太田浩平 志馬伸朗〉
 2.鎮痛・鎮静プロトコル(2)〈山本良平 笹野幹雄 林 淑朗〉
 3.小児気管挿管患者の鎮痛・鎮静アルゴリズム〈祖父江俊樹 黒澤寛史〉
 4.鎮痛鎮静せん妄プロトコル〈山本浩大郎 安田英人〉
 5.せん妄予防〈松尾耕一 讃井將満〉
 6.小児の麻薬とベンゾジアゼピンのウィーニング〈神納幸治 黒澤寛史〉
 7.脳卒中初期診療〈矢野佳子 志馬伸朗〉
 8.脊髄虚血予防マニュアル〈松尾耕一 讃井將満〉
 9.脊髄虚血治療マニュアル〈松尾耕一 讃井將満〉
 10.小児の外来処置時の鎮痛・鎮静〈舩越 拓〉

9 感染・敗血症
 1.敗血症性ショック初期治療プロトコル〈大下慎一郎 志馬伸朗〉
 2.敗血症における初期輸液管理〈山本浩大郎 安田英人〉
 3.敗血症の蘇生プロトコル〈笹野幹雄 林 淑朗〉
 4.定期手術時,外傷時,熱傷時の予防的抗菌薬投与〈柳井真知〉
 5.抗菌薬プロトコル〈京 道人 志馬伸朗〉
 6.Clostridium difficile infection(CDI)への対応〈柳井真知〉
 7.重症患者における薬物動態の変化を意識した抗菌薬投与計画〈笹野幹雄 林 淑朗〉
 8.血液培養採取チェックリスト〈志馬伸朗〉

10 体液・電解質
 1.KClマニュアル〈松尾耕一 讃井將満〉
 2.電解質補正プロトコル〈高橋 充 安田英人〉

11 腎・血液浄化
 1.腎代替療法プロトコル(1)〈高橋 充 安田英人〉
 2.腎代替療法プロトコル(2)〈笹野幹雄 関根広介 林 淑朗〉
 3.抗凝固薬クエン酸による持続的腎代替療法〈渡邊拓也 内野滋彦 瀧浪將典〉
 4.PMX-DHP適応チェックリスト〈矢野佳子 志馬伸朗〉

12 栄養・消化器
 1.ストレス潰瘍予防プロトコル(1)〈志馬伸朗〉
 2.ストレス潰瘍予防プロトコル(2)〈山本浩大郎 安田英人〉
 3.栄養プロトコル(1)〈島谷竜俊 志馬伸朗〉
 4.栄養プロトコル(2)〈増渕高照 軽米寿之 笹野幹雄 林 淑朗〉
 5.経腸栄養プロトコル(1)〈山本浩大郎 安田英人〉
 6.経腸栄養プロトコル(2)〈福島東浩 内野滋彦 瀧浪將典〉
 7.経腸栄養プロトコル(3)〈松尾耕一 讃井將満〉
 8.経腸栄養中断プロトコル〈松尾耕一 讃井將満〉
 9.経口摂取開始プロトコル〈太田浩平 志馬伸朗〉
 10.血糖管理プロトコル(1)(インスリン持続投与,皮下注)〈松尾耕一 讃井將満〉
 11.血糖管理プロトコル(2)〈小林秀嗣 内野滋彦 瀧浪將典〉
 12.血糖管理プロトコル(3)〈高橋 充 安田英人〉
 13.急性膵炎初期治療プロトコル〈高橋 充 安田英人〉
 14.先天性代謝疾患急性発作時初期治療〈渡邉太郎〉
 15.小児の急性肝不全に対する人工肝補助療法〈渡邉太郎〉

13 血液・凝固
 1.ICUにおける輸血管理〈松尾耕一 讃井將満〉
 2.輸血製剤投与プロトコル〈山本浩大郎 安田英人〉
 3.大量輸血プロトコル(成人)〈齋藤伸行〉
 4.静脈血栓塞栓症予防〈金子貴久 内野滋彦 瀧浪將典〉

14 薬剤
 1.持続投与する薬剤の希釈法〈太田浩平 志馬伸朗〉
 2.循環作動薬・鎮痛鎮静薬希釈法〈江木盛時〉
 3.循環作動薬・鎮痛鎮静薬希釈方法(小児)〈青木一憲 黒澤寛史〉

索 引