書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
科学論文はこう作る!
作成ツール使いこなし術
筆頭著者 児島/将康 (著)
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2018年9月24日
ページ数 102
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-498-04822-5
印刷版発行年月 2015年3月
書籍・雑誌概要
「Illustratorでグラフを描く」「EndNoteで文献を整理する」「オンラインストレージを活用する」といった論文作成の土台となる技術を解説する書籍.
目次
Illustrator を使うときに覚えておくと便利なショートカット一覧 
第1 章 論文作成の準備
 1-1 論文を作る 
 1-2 わたしのパソコンシステム環境 
  コラム❶タッチタイピングの修業時代 
第2 章 Illustratorで図を描く
 2-1 Illustrator なんて怖くない 
 2-2 Illustrator の基本 
  1.Illustrator の基本は「面と線」 
  2.2 種類の「選択ツール」の使い分け 
  3.文字も図形の1 つ 
  4.使うべきツールボックスのツールは少ない 
  5.「ペンツール」の威力はすごい 
 2-3 長方形を描く 
 2-4 直線を引く 
 2-5 文字を入力する 
  1.文字入力の準備 
  2.2 つの文字入力法 
 2-6 Excel からIllustrator へ 
 2-7 棒グラフを描く 
  1.Excel のグラフをIllustrator に移す 
  2.長方形を描く 
 2-8 線グラフを描く 
  1.Excel のグラフをIllustrator に移す 
  2.マークを作成する 
  3.ポイント間を線で結ぶ 
  4.目盛り、数字等を入力する 
  5.全体を整える 
 2-9 Illustrator のグラフ機能を使う 
 2-10 複雑な線の図を描く 
 2-11 S 字曲線を描く 
 2-12 画像を含んだ図 
 2-13 Illustrator からPowerPoint へ 
  コラム❷ Illustrator の修業時代 
第3 章 タッチタイピングをマスターする
 3-1 タッチタイピングをマスターする利点 
 3-2 増田式タッチタイピング練習法 
 3-3 増田式タッチタイピング練習法の実際 
  1.キー位置とホームポジション 
  2.右手中段の練習例 
第4 章 EndNoteで文献を入力する
 4-1 EndNote を使う 
 4-2 EndNote で論文に文献を引用する手順 
 4-3 EndNote の基本画面 
 4-4 EndNote で文献を検索してライブラリを作る 
 4-5 文献のグループ分け 
 4-6 文献ライブラリを投稿雑誌用のフォーマットにする 
 4-7 文献を入力する(Word 編) 
 4-8 文献を入力する(Word を使っていない人のために) 
  コラム❸ワープロ・パソコン事始め 
第5 章 パソコンのデータやファイルの管理
 5-1 パソコンのデータやファイルをどのように管理するか? 
 5-2 外付けハードディスクでのデータ管理 
 5-3 お勧めはオンラインストレージ 
 5-4 オンラインストレージの例 
 5-5 パソコンを買い替えたときにデータをどうするか? 
  コラム❹電子投稿事始め 
第6 章 いつでもどこでも論文が書ける
 6-1 クラウドを活用して論文を書く 
 6-2 注意! オンライン上で削除すると、ファイルは消えてしまう 
 6-3 無料ソフトが使えるクラウドサービス 
 6-4 iCloud について 
 6-5 Google ドライブ(Google Drive) 
 6-6 OneDrive 
 6-7 どのサービスがよいのか? 
  コラム❺データ保存の歴史 
第7 章 さあ、自信を持って投稿しよう!
 7-1 PDF ファイルに変換する 
  1.ワープロファイルをPDF ファイルに変換する 
  2.図をPDF ファイルに保存する 
  3.PDF ファイルに変換した画像を1 つにまとめる 
 7-2 よくわたしが失敗する投稿直前の出来事 
 7-3 それでも、こんな失敗がある! 
 7-4 さあ、投稿だ! 
索引

