書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
リハビリテーションのための画像の読み方
筆頭著者 本間 光信(編集) 高橋 仁美 (編集)
メジカルビュー社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年2月26日
ページ数 200
判型 B5変
印刷版ISBN 978-4-7583-1686-6
印刷版発行年月 2015年4月
書籍・雑誌概要
医療の現場で用いられる医用画像は,代表的なX線・CT・MRIだけでなくさまざまな種類(モダリティ)があり,理学療法士・作業療法士などリハビリテーション職に要求される画像を読み解く能力は年々ハードルが高くなってきている。本書は医用画像をリハビリテーションに活かせるよう,その基本から解説する。
頭部,胸部,骨・関節の3領域について,画像を理解するための知識(モダリティや疾患の説明,正常像など)と,代表的疾患の必ず知っておくべき画像を,リハ上の注意点とともに記載。要点をコンパクトにまとめ,より高度な理論面やリハビリテーションに役立つ内容をコラム等で解説している。
目次
総論
1 画像読影に必要な基礎知識
2 頭部CTの原理と読影のチェックポイント
3 MRIの原理と読影のチェックポイント
4 脳血流SPECTの原理と読影のチェックポイント
5 PETの原理と読影のチェックポイント
頭部
1 脳・脳血管の解剖学
■ 正常像
2-1 頭部CT横断像
2-2 頭部MRI T1強調横断像
2-3 頭部MRI拡散強調像
2-4 頭部MRI T2強調冠状断像
■ 代表的疾患とリハ上の注意
3-1 脳梗塞
放線冠梗塞
中大脳動脈域梗塞(MCA域)/*内頸動脈閉塞(IC閉塞)
延髄外側梗塞
脳底動脈閉塞
前頭葉(前大脳動脈域)梗塞
後頭葉(後大脳動脈域)梗塞
3-2 脳出血
小脳出血
橋出血
視床出血
被殻出血
尾状核出血
3-3 くも膜下出血
3-4 聴神経腫瘍(聴神経鞘腫)
3-5 多系統萎縮症(オリーブ橋小脳萎縮症/OPCA/MSA-C)
3-6 多発性硬化症
3-7 頭部外傷:びまん性軸索損傷
3-8 正常圧水頭症
胸部
1 X線写真の原理とチェックポイント
■ 正常像
2-1 胸部X線撮影法
2-2 正面写真の読影
2-3 正常像に現れる各種の陰影(正常変異)
■ 代表的疾患とリハ上の注意
3-1 特発性間質性肺炎
3-2 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
3-3 びまん性汎細気管支炎(DPB)
3-4 じん肺
3-5 気管支拡張症
3-6 急性肺炎
3-7 ARDS(急性呼吸促迫症候群)
3-8 特発性自然気胸
3-9 肺結核後遺症(右胸郭形成術後)
3-10 無気肺
3-11 胸水貯留
3-12 脊椎カリエスによる胸郭変形
骨関節
■ 正常像
1-1 頸椎
1-2 腰椎
1-3 肩関節
1-4 肘関節
1-5 手関節
1-6 手指
1-7 股関節
1-8 膝関節
1-9 足関節
1-10 足
■ 代表的疾患とリハ上の注意
2-1 脊椎疾患:頸椎疾患(頸椎症,頸髄症など)
2-2 脊椎疾患:腰椎疾患(すべり症など)
2-3 脊椎疾患:脊髄損傷(頸髄損傷)
2-4 関節疾患:肩腱板断裂
2-5 関節疾患:反復性肩関節脱臼
2-6 関節疾患:野球肘
2-7 関節疾患:橈骨遠位端骨折(Colles骨折)
2-8 関節疾患:大腿骨転子部骨折
2-9 関節疾患:大腿骨頸部骨折
2-10 関節疾患:変形性股関節症
2-11 関節疾患:変形性膝関節症
2-12 関節疾患:前十字靱帯損傷
2-13 関節疾患:下肢の外傷
2-14 全身性疾患:骨粗鬆症
2-15 全身性疾患:関節リウマチ