書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

2025年版 看護師国家試験 予想問題720

2025年版 看護師国家試験 予想問題720
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 杉本 由香 (編著)

Gakken

電子版ISBN 978-4-05-988774-4

電子版発売日 2024年9月30日

ページ数 744

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-05-510076-2

印刷版発行年月 2024年8月

DOI https://doi.org/10.15105/9784059887744

書籍・雑誌概要

第114回看護師国家試験に完全対応!
ダントツの的中率で大人気の予想問題集2025年版がいよいよ登場.
必修問題から一般・状況設定問題までオリジナル予想問題720問を収録.
設問ごとの詳細な解説やワンポイントアドバイスで合格を確実にします!

目次

本書の活用法

第1回 午前問題
必修問題
1 外来受療率
2 化学物質
3 雇用形態
4 ノーマライゼーション
5 守秘義務
6 未婚率
7 保健所の業務
8 介護保険施設
9 骨・筋系
10 性と生殖器系
11 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉
12 うつ病
13 染色体異常
14 薬物依存
15 医薬品の保存方法
16 アセスメント
17 看護計画の立案
18 意識レベルの評価
19 口腔ケア
20 滅菌と消毒
21 感染性廃棄物の取り扱い
22 酸素療法の原則
23 自動体外式除細動器〈AED〉
24 死因別死亡数割合
25 国民医療費
一般問題
人体の構造と機能
26 脳神経
27 体性感覚
28 リンパ管
29 血液のはたらき
疾病の成り立ちと回復の促進
30 先天異常
31 薬剤の副作用
32 1型糖尿病
33 皮膚筋炎・多発性筋炎
34 じん麻疹
35 子宮筋腫
健康支援と社会保障制度
36 家庭内介護者の変化
37 高齢者の医療制度
38 公費医療制度
39 障害者基本法
40 ヘルスプロモーション
基礎看護学
41 適応する存在
42 食事と栄養のアセスメント
43 身体の清潔
44 注射
45 眼底検査
46 モニタリング機器の取り扱い
成人看護学
47 術後合併症と予防
48 手術体位による影響と援助
49 放射線療法
50 死の受容過程
51 心電図
52 肝生検
53 慢性膵炎
老年看護学
54 高齢者虐待
55 高齢者の権利擁護〈アドボカシー〉
56 コミュニケーション
小児看護学
57 機能的発達の評価
58 予防接種後の反応
59 入院が子どもに与える影響
母性看護学
60 妊娠の経過と胎児の発育
61 出産の準備
62 母親役割獲得への支援
精神看護学
63 精神作用物質使用による精神・行動の障害
64 躁状態
65 電気けいれん療法
66 自殺企図
在宅看護論/地域・在宅看護論
67 認知症療養者の社会資源の活用
68 尿道カテーテル管理
看護の統合と実践
69 クリニカルパス
70 EBN
71 ケアチームの専門職
72 トリアージ
73 日本政府国際緊急援助隊〈JDR〉
74 国際赤十字
75 在留外国人の生活習慣のアセスメント
人体の構造と機能
76 自律神経
疾病の成り立ちと回復の促進
77 アトピー性皮膚炎
健康支援と社会保障制
78 作業管理
成人看護学
79 熱傷の応急処置
80 侵襲に対する生体反応
老年看護学
81 尿失禁
82 聴覚障害
小児看護学
83 離乳
疾病の成り立ちと回復の促進
84 生活習慣
基礎看護学
85 健康な食生活と食事摂取基準
86 退院支援
成人看護学
87 食道再建術後の合併症
母性看護学
88 分娩の経過と進行
精神看護学
89 リエゾン精神看護
看護の統合と実践
90 プライマリナーシング
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 急性前骨髄球性白血病〈APL〉
94,95,96 腰部脊柱管狭窄症
老年看護学
97,98,99 レビー小体型認知症
小児看護学
100,101,102 発達障害・虐待
母性看護学
103,104,105 正常産褥経過
精神看護学
106,107,108 気分障害(双極性障害)
在宅看護論/地域・在宅看護論
109,110,111 脳梗塞後遺症高齢者の在宅療養
看護の統合と実践
112,113,114 災害時の避難所での看護
成人看護学
115,116 子宮頸癌
母性看護学
117,118 糖尿病合併妊娠
精神看護学
119,120 社会資源の活用

第1回 午後問題
必修問題
1 出生と死亡の動向
2 飲酒
3 食品衛生
4 住環境
5 保健師助産師看護師法
6 言語の発達
7 基本的生活習慣の確立
8 第二次性徴
9 市町村保健センターの業務
10 循環器系
11 内分泌系
12 黄疸
13 腹痛
14 運動失調
15 PTSD
16 皮膚症状のアセスメント
17 抗不整脈薬
18 客観的情報
19 バイタルサインの観察
20 導尿
21 体位変換
22 与薬方法
23 気管吸引
24 職業と健康障害
25 便秘
一般問題
人体の構造と機能
26 睡眠と覚醒
27 リンパ系
28 血液凝固
29 呼吸筋
疾病の成り立ちと回復の促進
30 浮腫
31 ウイルス
32 腫瘍(膵癌)
33 白血球減少症
34 皮膚症状と疾患
35 視野障害と疾患
健康支援と社会保障制度
36 育児・介護休業法
37 介護保険制度
38 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
39 権利擁護のための制度
40 予防接種
基礎看護学
41 健康
42 クリティカルシンキング
43 呼吸状態の観察
44 ボディメカニクス
45 排泄物のアセスメント
46 清潔の援助
47 酸素療法
48 冷罨法
49 骨髄穿刺
成人看護学
50 ストレスコーピング
51 胸腔穿刺検査時の援助
52 抗凝固薬の服薬指導
53 中心静脈栄養法の適用と管理
54 ホルモン療法中の生活指導
老年看護学
55 高齢者の疾病の特徴
56 高齢者の権利擁護<アドボカシー>
57 身体機能・認知機能に応じた活動の支援
58 高齢者の睡眠の特徴
小児看護学
59 発達課題
60 アタッチメント
61 病気や入院が家族に与える影響
62 慢性期にある子どもの学校の受け入れ
母性看護学
63 家族計画
64 前置胎盤
65 分娩の経過と進行
66 母体のホルモンの変化
精神看護学
67 診断に用いられる臨床検査および心理検査
68 対人関係の看護論
69 国際生活機能分類〈ICF〉
70 隔離,身体拘束
在宅看護論/地域・在宅看護論
71 家族の介護力のアセスメント
72 食事摂取能力のアセスメント
看護の統合と実践
73 災害時の医療体制
74 在留外国人の食制限に関する援助
人体の構造と機能
75 脳循環
基礎看護学
76 検体採取の準備
成人看護学
77 呼吸機能検査
老年看護学
78 老年期の発達課題
精神看護学
79 意識の障害
人体の構造と機能
80 細胞性免疫
疾病の成り立ちと回復の促進
81 全身性エリテマトーデス〈SLE〉
基礎看護学
82 食事療法
成人看護学
83 ボディイメージ<身体像>の受容への支援
84 薬物療法と看護
老年看護学
85 介護予防
86 老人性皮膚掻痒症
小児看護学
87 虐待の早期発見
母性看護学
88 親子の愛着形成の支援
在宅看護論/地域・在宅看護論
89 終末期にある在宅療養者と家族の看護
看護の統合と実践
90 パンデミック
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 大腸癌
94,95,96 脂質異常症
老年看護学
97,98,99 高齢者虐待(アルツハイマー型認知症)
100,101,102 老人性白内障
小児看護学
103,104,105 小児気管支喘息
106,107,108 ダウン症候群
母性看護学
109,110,111 妊娠高血圧症候群
精神看護学
112,113,114 統合失調症
看護の統合と実践
115,116,117 くも膜下出血患者への看護
118,119,120 大規模地震による障害への看護

第2回 午前問題
必修問題
1 高齢者人口
2 国民健康・栄養調査
3 職業と疾病
4 看護師の業務
5 看護師に禁止されている業務
6 離乳食
7 排泄の自立
8 地域包括支援センターの業務
9 細胞外液
10 脳死
11 高体温
12 脱水
13 小児の運動器疾患
14 骨折
15 非ステロイド性消炎鎮痛薬
16 経口血糖降下薬
17 呼吸音聴取
18 ストーマサイトマーキング
19 体位ドレナージ
20 罨法
21 針刺し事故の防止
22 人工呼吸器
23 トリアージ
24 看護活動の場
25 腸炎ビブリオ菌感染症
一般問題
人体の構造と機能
26 細胞の構造
27 視床
28 眼球運動
29 刺激伝導系
疾病の成り立ちと回復の促進
30 感染源と感染経路
31 麻痺性腸閉塞(イレウス)
32 橋本病
33 副甲状腺の疾患
34 高尿酸血症と痛風
35 ビタミンAの欠乏
36 細菌による感染症
健康支援と社会保障制度
37 民主型リーダーシップ
38 障害者基本計画
39 障害者総合支援法
40 予防接種
41 大気汚染
基礎看護学
42 健康の評価
43 プロセスレコード
44 体位の身体への影響
45 体位変換
46 ポータブルトイレの援助方法
47 排痰法
48 褥瘡
成人看護学
49 熱中症
50 術後呼吸器合併症と予防
51 放射線療法と看護
52 酸素療法
53 慢性閉塞性肺疾患
54 虚血性心疾患
老年看護学
55 ライフサイクルから見た高齢者
56 高齢者の食事の特徴
57 アルツハイマー型認知症
小児看護学
58 乳児の消化器系の発達の特徴
59 幼児期の事故防止
60 入院時の子どもの看護
61 溺水と処置
母性看護学
62 クラミジア感染症
63 性の分化
64 子宮復古
65 死産した褥婦へのケア
精神看護学
66 児童期の危機
67 記憶障害
68 心理検査
69 生活技能訓練〈SST〉
在宅看護論/地域・在宅看護論
70 独居高齢者の防災
71 訪問看護ステーション
72 褥瘡予防・管理
73 残存機能のアセスメント
看護の統合と実践
74 DMAT
75 世界保健機関〈WHO〉
76 在留外国人妊婦への援助
成人看護学
77 アレルギー
老年看護学
78 せん妄
小児看護学
79 子どもの発達に応じた支援
母性看護学
80 性周期
在宅看護論/地域・在宅看護論
81 酸素療法
成人看護学
82 化学療法
83 ペースメーカー装着時の援助
老年看護学
84 高齢者の収入・生計
85 エンパワメント
86 白内障
小児看護学
87 腰椎穿刺
母性看護学
88 分娩経過と進行
精神看護学
89 妄想
在宅看護論/地域・在宅看護論
90 療養の場の移行に伴う看護
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 肺癌
94,95,96 経皮的冠動脈形成術<PCI>
97,98,99 高血圧性脳出血
老年看護学
100,101,102 パーキンソン病
103,104,105 血管性認知症
小児看護学
106,107,108 1型小児糖尿病
精神看護学
109,110,111 心的外傷後ストレス反応〈PTSR〉
在宅看護論/地域・在宅看護論
112,113,114 在宅療養者の権利擁護<アドボカシー>
小児看護学
115,116 食物アレルギー
117,118 自閉スペクトラム症
母性看護学
119,120 更年期

第2回 午後問題
必修問題
1 運動習慣
2 看護基準
3 医療保険
4 保険者
5 QOL
6 発達スクリーニング検査
7 神経系
8 恒常性(ホメオスタシス)
9 血液凝固能と栄養素
10 先天免疫
11 妊娠の経過
12 遺伝形式
13 致死性不整脈
14 貧血
15 ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
16 狭心症治療薬
17 バイタルサインの測定
18 誤嚥の予防
19 寝衣交換
20 インシデントレポート
21 感染防止対策に必要な個人防護具<PPE>
22 経管・経腸栄養法
23 止血法
24 基本的欲求
25 運動系の観察と評価
一般問題
人体の構造と機能
26 生体表面での防御機構
27 血管と血液の酸素分圧
疾病の成り立ちと回復の促進
28 疾病を引き起こす要因
29 昏睡
30 パルス療法
31 心臓弁膜症
健康支援と社会保障制度
32 単独世帯
33 ノーマライゼーション
34 生活保護
基礎看護学
35 対人支援論
36 看護問題の優先順位決定
37 誤薬の予防と対策
38 死の徴候
39 輸液ルート
40 一次救命処置<BLS>
成人看護学
41 癌性疼痛
42 胸腔鏡下手術
43 生体腎移植
44 糖尿病の食事療法
45 脊髄腔造影検査後の援助
老年看護学
46 転倒予防
47 術前準備における高齢者への援助
48 高齢者のうつ病
小児看護学
49 学校保健
50 子供の成長・発達のアセスメント
51 情緒の分化と認知の発達
母性看護学
52 母体保護法
53 第二次性徴
54 新生児マススクリーニング
精神看護学
55 防衛機制
56 新健康フロンティア戦略
57 対人恐怖
58 認知行動療法
在宅看護論/地域・在宅看護論
59 居住環境
60 閉じこもりの予防
61 在宅緩和ケア
62 地域包括ケアシステムにおける連携
看護の統合と実践
63 インフォームド・コンセント
64 情報の管理
65 災害情報
66 災害拠点病院
67 政府開発援助〈ODA〉
68 多職種との連携
人体の構造と機能
69 脊髄反射
70 軸骨格(脊柱)
71 呼吸器の構造
72 体液の調節
疾病の成り立ちと回復の促進
73 褥瘡による組織の損傷
74 脳血管障害
基礎看護学
75 感染性廃棄物の取り扱い
76 医薬品の管理
成人看護学
77 くも膜下出血患者のアセスメント
78 関節リウマチ
老年看護学
79 高齢者人口
小児看護学
80 子どもの遊び
母性看護学
81 産痛の緩和
82 スティグマ
在宅看護論/地域・在宅看護論
83 排泄障害のアセスメント
人体の構造と機能
84 体温の調節
健康支援と社会保障制度
85 精神障害者保健福祉手帳
基礎看護学
86 スタンダードプリコーション
成人看護学
87 ギプス固定時の援助
老年看護学
88 疥癬
母性看護学
89 働く妊産婦への支援に関する法
基礎看護学
90 滴下速度
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 慢性腎臓病(腎硬化症),透析の合併症
94,95,96 脊髄損傷
老年看護学
97,98,99 慢性硬膜下血腫
小児看護学
100,101,102 麻疹
母性看護学
103,104,105 高年初産婦
106,107,108 多胎妊娠
精神看護学
109,110,111 強迫性障害
112,113,114 境界性パーソナリティ障害
在宅看護論/地域・在宅看護論
115,116,117 脳性麻痺
看護の統合と実践
118,119,120 誤薬の防止

第3回 午前問題
必修問題
1 総人口
2 平均在院日数
3 じん肺
4 医療保険の種類
5 インフォームド・コンセント
6 患者のQOL向上
7 姿勢反射
8 介護保険施設
9 訪問看護ステーション
10 体温調節
11 尿中に排泄される物質
12 死亡判定
13 前胸部の疼痛発作
14 睡眠障害
15 がん対策基本法
16 結核
17 副腎皮質ステロイド薬
18 面接技法
19 腹部の聴診
20 床上排泄
21 移乗
22 経静脈栄養
23 外傷の応急処置
24 感染制御対策
25 換気機能検査
一般問題
人体の構造と機能
26 姿位
27 食細胞とサイトカイン
28 胃液のpH
29 血中カルシウム調節
疾病の成り立ちと回復の促進
30 薬剤耐性〈AMR〉(多剤耐性菌)
31 肺癌
32 糖尿病神経障害
33 貧血
34 頭蓋内圧亢進症状
健康支援と社会保障制度
35 人口構造
36 保険給付と利用者負担
37 児童相談所
38 大気汚染
基礎看護学
39 役割と機能
40 守秘義務
41 事故防止にかかわる報告
42 カテーテル挿入中のトラブル
43 食事摂取基準
44 気管内吸引
45 褥瘡の治癒
46 心室性期外収縮
成人看護学
47 発達課題の特徴
48 消化器合併症
49 放射線療法と看護
50 全人的苦痛のアセスメント
51 胃癌患者のアセスメント
52 食道癌
53 腹腔鏡下手術
54 肝機能の検査
老年看護学
55 加齢と老化
56 日常生活動作<ADL>
57 高齢者の健康の特徴
58 エイジズム
59 加齢に伴う薬物動態の変化
小児看護学
60 成長・発達に影響する因子
61 子どもの発達に応じた日常生活への援助
62 けいれん
母性看護学
63 子育て支援施策
64 妊婦の心理
65 産褥期の全身の変化
66 乳房トラブル
67 早期新生児の感染予防
精神看護学
68 精神障害の予防
69 自我機能
70 総合失調症の症状と看護
71 精神保健福祉法による入院の形態
在宅看護論/地域・在宅看護論
72 在宅療養者の権利擁護<アドボカシー>
73 訪問看護制度の理解
74 移動能力のアセスメント
看護の統合と実践
75 倫理綱領
76 医療安全対策
人体の構造と機能
77 頭蓋骨の縫合線
疾病の成り立ちと回復の促進
78 感染源と感染経路
基礎看護学
79 コミュニケーションの目的と構成要素
80 膀胱留置カテーテル
成人看護学
81 心音の異常
82 食道静脈瘤破裂時の対応
精神看護学
83 睡眠相後退症候群
人体の構造と機能
84 呼吸
疾病の成り立ちと回復の促進
85 血友病
成人看護学
86 禁煙
87 気管挿管
88 心肺停止状態への対応
老年看護学
89 老年期における身体機能の変化
精神看護学
90 転移感情
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 自然気胸
94,95,96 クローン病
老年看護学
97,98,99 終末期にある高齢者と家族の看護
小児看護学
100,101,102 発熱,けいれん
母性看護学
103,104,105 正常妊娠・マイナートラブル
106,107,108 正常分娩
精神看護学
109,110,111 気分障害(うつ病)
112,113,114 摂食障害
在宅看護論/地域・在宅看護論
115,116,117 筋ジストロフィー
118,119,120 変形性膝関節症

第3回 午後問題
必修問題
1 合計特殊出生率
2 有訴者の状況
3 要介護・要支援の認定
4 自己決定権と患者の意思
5 社会的欲求
6 青年期の発達課題
7 老年期の感覚機能変化
8 病院
9 消化器系
10 免疫系
11 内分泌系
12 急性膀胱炎の症状
13 下痢
14 緩和ケア
15 ウイルス性肝炎
16 抗感染症薬
17 非言語的コミュニケーション
18 記録方式
19 浣腸
20 誤薬の防止
21 無菌操作
22 与薬方法
23 胸骨圧迫
24 褥瘡の予防
25 定期予防接種
一般問題
人体の構造と機能
26 遺伝子と遺伝情報
27 胎児・胎盤の血液循環
28 ガス交換
29 腎臓
疾病の成り立ちと回復の促進
30 不整脈
31 心不全
32 大腸癌
33 慢性骨髄性白血病
34 メニエール病
健康支援と社会保障制度
35 ソーシャルサポートネットワーク
36 医療保険の保険給付
37 DV防止法
38 ヘルスプロモーション
39 死因
40 看護師等の人材確保の促進に関する法律
41 資格
基礎看護学
42 自然な排泄を促す援助
43 自然な排泄が困難な人への援助
44 車椅子移送
45 止血法
46 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)の測定
47 検体検査(尿の採取方法)
成人看護学
48 早期離床
49 心不全(安楽な体位)
50 腸切除術
51 肝硬変
52 副腎皮質ステロイド療法
老年看護学
53 認知機能の加齢変化
54 生活環境
55 老年期における心理・社会的変化
56 パーキンソン症候群
57 介護状況と介護力の評価
小児看護学
58 身体発育の評価
59 子どもへの説明と同意
60 緊急入院時の子どもと家族への看護
61 乳児の意識レベル
母性看護学
62 更年期の症状
63 受精,着床
64 産婦と家族の心理
65 帝王切開術後
精神看護学
66 危機介入
67 器質性精神障害と臨床検査
68 家族への教育的介入と支援
69 共同生活援助<グループホーム>
在宅看護論/地域・在宅看護論
70 多職種の連携によるアプローチ
71 人工呼吸療法
72 在宅中心静脈栄養法<HPN>
73 排尿のアセスメントとケア
看護の統合と実践
74 看護の質の保証;EBN
75 医療事故の分析と活用
76 災害発生時の対応
77 国際保健医療協力
78 スフィアプロジェクト
疾病の成り立ちと回復の促進
79 薬剤の副作用
成人看護学
80 高尿酸血症
母性看護学
81 マイナートラブルへの対処
精神看護学
82 神経伝達物質と精神機能
在宅看護論/地域・在宅看護論
83 レスパイトケア
成人看護学
84 高血圧症の自己管理支援
老年看護学
85 要介護・要支援の認定と区別
86 その人らしい生活の継続
87 身体機能に応じた排泄の援助
小児看護学
88 小児期の生活習慣病の予防
精神看護学
89 精神障害者の社会資源の活用
基礎看護学
90 与薬法
状況設定問題
成人看護学
91,92,93 結核
94,95,96 肝細胞癌
97,98,99 脳梗塞
小児看護学
100,101,102 二分脊椎(脊髄髄膜瘤)
母性看護学
103,104,105 低出生体重児(NICU看護)
精神看護学
106,107,108 アルコール依存症
109,110,111 不安障害(パニック発作)
在宅看護論/地域・在宅看護論
112,113,114 在宅における褥瘡管理
老年看護学
115,116 老年期うつ病
母性看護学
117,118 子宮外妊娠の中絶
小児看護学
119 川崎病
母性看護学
120 胎児心拍数陣痛図
付録
1)ワンポイントアドバイス+α
2)計算問題における非選択式問題