書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
≪看護をひとつひとつわかりやすく。≫
検査値をひとつひとつわかりやすく。
筆頭著者 看護版ひとつひとつわかりやすく。編集チーム (編集)
Gakken
電子版ISBN 978-4-05-988717-1
電子版発売日 2024年1月25日
ページ数 118
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-05-510011-3
印刷版発行年月 2023年12月
書籍・雑誌概要
好評シリーズ「看護をひとつひとつわかりやすく。」の第四弾として,「検査値」をひとつひとつわかりやすく解説!
検査値がなぜか苦手なアナタに読んでほしい,看護技術と検査値がひとつになった本当に使える「検査手技」の入門テキストです!
目次
本署の使い方
本署の登場人物
01 検査って何?
02 血液検査①
03 血液検査②
04 血液検査③
05 血液検査④
06 血液検査でわかること①
 白血球数(WBC)
07 血液検査でわかること②
 白血球分画
08 血液検査でわかること③
 赤血球数(RBC)、ヘモグロビン濃度(Hb)、ヘマトクリット値(Ht)
09 血液検査でわかること④
 赤血球恒数(erythrocyte indices)
10 血液検査でわかること⑤
 網状赤血球
11 血液検査でわかること⑥
 赤血球沈降速度(ESR)
12 血液検査でわかること⑦
 血小板数(PLT)
13 血液検査でわかること⑧
 出血時間(BT)
14 血液検査でわかること⑨
 プロトロンビン時間(PT)
15 血液検査でわかること⑩
 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
16 血液検査でわかること⑪
 フィブリノゲン(Fg)
17 血液検査でわかること⑫
 フィブリン・フィブリノゲン分解産物(FDP)
18 血液検査でわかること⑬
 Dダイマー
19 血液検査でわかること⑭
 プラスミノゲン(PLG)
20 血液検査でわかること⑮
 アンチトロンビン(AT)
21 血液検査でわかること⑯
 トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)
22 尿検査①
23 尿検査②
24 尿検査でわかること①
 尿量・尿色
25 尿検査でわかること②
 尿比重
26 尿検査でわかること③
 尿pH
27 尿検査でわかること④
 尿蛋白
28 尿検査でわかること⑤
 尿糖
29 尿検査でわかること⑥
 亜硝酸塩
30 尿検査でわかること⑦
 ケトン体
31 尿検査でわかること⑧
 ビリルビン、ウロビリノゲン
32 尿検査でわかること⑨
 尿潜血反応
33 尿検査でわかること⑩
 尿沈渣
34 便検査
35 便検査でわかること①
 便潜血反応
36 便検査でわかること②
 寄生虫・虫卵検査
37 便検査でわかること③
 便性状
38 喀痰検査
39 喀痰検査でわかること
40 穿刺液検査①
41 穿刺液検査②
 胸腔穿刺
42 穿刺液検査③
 腹腔穿刺
43 穿刺液検査④
 腰椎穿刺
44 穿刺液検査⑤
 骨髄穿刺
45 穿刺液検査でわかること①
 胸水
46 穿刺液検査でわかること②
 腹水
47 穿刺液検査でわかること③
 脳脊髄液(腰椎穿刺)
48 穿刺液検査でわかること④
 骨髄検査
49 生検(組織検査)①
 肝生検
50 生検(組織検査)②
 腎生検
51 X線検査①
 単純X線検査
52 X線検査②
 造影X線検査
53 CT検査
54 MRI検査
55 核医学検査
56 超音波検査
57 心電図検査①
 モニター心電図
58 心電図検査②
 12誘導心電図
59 心電図検査③
 波形のしくみ
60 心電図検査④
 波形の見方
61 内視鏡検査①
 上部消化管
62 内視鏡検査②
 下部消化管
63 内視鏡検査③
 気管支・喉頭
64 呼吸機能検査
65 動脈血ガス分析
66 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)
67 心臓カテーテル検査
68 糖負荷試験(OGTT)
69 血糖自己測定(SMBG)
70 皮膚テスト
71 脳波検査
72 その他の検査
さくいん

