書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

小児・思春期の頭痛の診かた 第2版

これならできる!頭痛専門小児科医のアプローチ

小児・思春期の頭痛の診かた 第2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 藤田 光江(監修) 荒木 清・桑原 健太郎 (編)

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98424-3

電子版発売日 2022年2月21日

ページ数 271

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-525-28282-0

印刷版発行年月 2022年2月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525282820

書籍・雑誌概要

小児・思春期の頭痛診療を「難しい」と感じている医師に向けて,問診,診断,治療,患児や保護者への指導,経過観察などにおいて,頭痛専門小児科医が日々実践しているさまざまな工夫やアプローチ方法をわかりやすく紹介.「これなら自分にもできる!」と頭痛診療に対するハードルをなくして一定レベル以上の診療が実践できるようになる1冊.改訂2版では,頭痛の診療ガイドライン2021に準拠した内容にアップデート,さらに「不登校・不規則登校を伴う頭痛」など,とくに苦慮する頭痛への対応のしかたも新たに詳しく解説した.

目次

第1章 小児・思春期の頭痛の特徴
1.知っておきたい小児・思春期の頭痛の種類
2.小児・思春期の頭痛の有病率
3.小児・思春期の頭痛の症状,誘因,共存症
4.頭痛が起きるメカニズム

第2章 小児・思春期の頭痛の診断
1.診断の基本的な考え方
2.問 診
 1)問診票の作成と活用のすすめ
 2)上手くいく問診のしかた
3.頭痛ダイアリーの活用のしかた
4.頭痛関連の検査―どのような頭痛に検査が必要となるのか?

第3章 小児・思春期の頭痛の治療
1.治療の基本的な考え方
2.非薬物療法の基本
3.薬物療法の基本
4.片頭痛の治療
5.緊張型頭痛の治療
6.慢性連日性頭痛の治療
7.不登校・不規則登校を伴う頭痛の治療
8.周期性嘔吐症候群,腹部片頭痛の治療
9.起立性調節障害(OD)に伴う頭痛の治療
10.神経発達症(発達障害)に伴う頭痛の治療
11.耳鼻科領域の頭痛の治療
12.漢方薬による治療─片頭痛,緊張型頭痛および共存・合併疾患の治療
13.片頭痛とてんかんの関連

索 引

症 例
・14歳7ヵ月女子―視野障害を強く訴えた片頭痛の例
・11歳男児―連日のように頭痛を訴える例
・12歳(小学6年)男児―予防薬が効きにくい前兆のない片頭痛の例
・15歳(中学3年)男子―予防薬開始から発作軽減がダイアリーで確認できた前兆のない片頭痛の例
・12歳(中学1年)男児―心理社会的要因関与の慢性緊張型頭痛の例
・11歳女児―鼻副鼻腔炎(鼻炎+副鼻腔炎)の例
・9歳男児―脳腫瘍の例
・15歳女子―くも膜下出血の例
・7歳男児―脳動静脈奇形の例
・3歳女児―もやもや病の例
・14歳男子―慢性連日性頭痛,登校不可,昼夜逆転の例
・12歳女児―前兆のある片頭痛の例
・14歳女子―前兆のない片頭痛,月経関連片頭痛の例
・10歳男児―前兆のない片頭痛の例
・7歳男児―慢性片頭痛,自閉スペクトラム症の例
・15歳(中学3年)女子―頻発反復性緊張型頭痛の例
・15歳女子―増加した前兆のない片頭痛+慢性緊張型頭痛+登校不可の例
・14歳(中学2年)女子―月経関連片頭痛の共存が明らかになった慢性連日性頭痛の例
・10歳(小学4年)男児―連日性頭痛となり登校しなくなった例
・15歳(中学3年)女子―身体症状症,適応障害が考えられた慢性連日性頭痛の例
・15歳7ヵ月女子―周期性嘔吐症候群の例
・3歳5ヵ月女児―腹部片頭痛の例
・16歳女子―生活指導と支持的面接が有効であったODに伴う頭痛の例
・13歳男子―前兆のない片頭痛にODが共存していた例
・10歳9ヵ月男児―広汎性発達障害の患児が慢性連日性頭痛となった例
・8歳男児―鼻副鼻腔炎による頭痛と片頭痛との鑑別が問題となった例
・12歳男児―五苓散が予防療法に有効であった片頭痛の例
・12歳女児―苓桂朮甘湯が有効であった体位性頻脈症候群の例
・9歳(小学3年)女児―てんかん性放電を伴う前兆のない片頭痛の例