書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
フレイル・サルコペニア予防!
在宅でできる生活リハビリテーション・栄養管理のポイント
筆頭著者 内橋 恵 (他編集)
その他の著者等 吉村芳弘 編集
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-65362-6
電子版発売日 2025年5月26日
ページ数 120
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-260-05362-4
印刷版発行年月 2025年4月
書籍・雑誌概要
在宅で行う生活リハビリテーション、栄養管理のポイントをまとめた実践書
フレイル・サルコペニアを予防するために在宅で行う生活リハビリテーション、栄養管理のポイントについて、わかりやすい文章、豊富なイラストを用いて解説した実践書。状態観察、清拭、洗髪、排泄介助、ストーマやウロストミー交換、入浴、食支援など、さまざまな場面における生活リハビリテーションの実践方法がよくわかります。
目次
はじめに
総論 フレイル・サルコペニアの基礎知識と在宅ケアの重要性
なぜ訪問看護師が栄養評価をするべきなのか
多面性をもつフレイル
訪問看護師が知っておくべきフレイルの評価と介入
サルコペニア
オーラルフレイルとサルコペニアの嚥下障害
低栄養
リハ看護と栄養
訪問看護における栄養指導
▪ 在宅でできる栄養サポート
・ 不規則な食事パターンの人に対するケア
・ 少量しか食べられない人に対するケア
・ 食事に集中できない人に対するケア
▪ 在宅でできる献立の工夫
運動療法
レジスタンス運動と有酸素運動
歩けない人の効果的な運動療法
薬物療法
各論 訪問看護師のサルコペニア評価と生活リハ
在宅の栄養スクリーニング
看護サマリーから読み取る栄養障害の有無 訪問前/訪問中~後
訪問看護師が行うサルコペニアの観察ポイントと生活リハ
[実践]訪問看護師ができる栄養スクリーニングと生活リハ
状態観察
清拭
洗髪
排尿介助
排泄介助──排便
ストーマ交換・ウロストミー交換
入浴
食支援
終末期の生活リハと栄養スクリーニング
索引
COLUMN
食事を工夫する際の注意点
手すりをつかむ位置による力の観察
訪問看護における血圧測定時の注意点
清拭が必要な理由
洗髪が週に2回必要な理由
尿失禁を有する在宅高齢者の自立に向けて
体液の分布・比率と役割
高齢者の便秘を解消するための提案
ストーマ造設部位と栄養障害
入浴の意義と効果