書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護教育 Vol.61 No.4

特集 あらためて学ぶ なぜリフレクションか

看護教育 Vol.61 No.4
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1882-1391

電子版発売日 2020年4月6日

ページ数 96

判型 B5

印刷版ISSN 0047-1895

印刷版発行年月 2020年3月

書籍・雑誌概要

特集 あらためて学ぶ なぜリフレクションか リフレクションという言葉自体は広く看護で知られるようになりました。しかし、言葉だけの知識にとどまっていたり、単なる振り返りとなってしまっている現状も見受けられます。看護におけるリフレクションの第一人者であるクリス・バルマン先生は、プロフェッショナルである専門職として、看護師を省察的実践家(リフレクティブ・プラクティショナー)と定義づけています。学生が卒後、省察的実践者として学び、働き続けていくためには、看護基礎教育の段階でリフレクションの思考がめばえる必要があります。本特集では、2019年11月に東京と神戸にて開催されたバルマン先生の講演録を軸として、さまざまなお立場でリフレクションに取り組んでいらっしゃる方々に、ご自身の実践とリフレクションのつながりをご紹介いただきます。そして、学生が省察的実践家に育っていくために教員のできるかかわり、あり方について論考いただきます。

目次


リフレクションという言葉自体は広く看護で知られるようになりました。しかし、言葉だけの知識にとどまっていたり、単なる振り返りとなってしまっている現状も見受けられます。看護におけるリフレクションの第一人者であるクリス・バルマン先生は、プロフェッショナルである専門職として、看護師を省察的実践家(リフレクティブ・プラクティショナー)と定義づけています。学生が卒後、省察的実践者として学び、働き続けていくためには、看護基礎教育の段階でリフレクションの思考がめばえる必要があります。
本特集では、2019年11月に東京と神戸にて開催されたバルマン先生の講演録を軸として、さまざまなお立場でリフレクションに取り組んでいらっしゃる方々に、ご自身の実践とリフレクションのつながりをご紹介いただきます。そして、学生が省察的実践家に育っていくために教員のできるかかわり、あり方について論考いただきます。

■クリス・バルマン先生講演録
省察的実践家をどう育むか
講演:クリス バルマン/監訳・解説:田村 由美
■省察的実践家に求められるリフレクションを考える
中村 駿/浅田 匡
■省察的実践を基盤にした教育
看護の原点に立ち返り、学生と教員の学び合いへ
前川 幸子
■看護学生に看護の“わざ”をどう教えるか
-knowledge, skill, philosophy-
安酸 史子
■若手教員が教育実践を省察する試み
「実習振り返りノート」の活用
岡本 朋子



■焦点
東京都立看護専門学校における新カリキュラム編成過程の概要と試案
東京都立看護専門学校新カリキュラム検討委員会
■特別記事
ナイチンゲール看護論の現代的意義
 医学史からみたナイチンゲール看護論(前編)
平尾 真智子
■実践報告
「当事者研究」を活用した正課外教育
 -学生の実習での、弱さの情報公開、
 「人」と「こと」を分ける意義と成果
宮村 和枝/向谷地 生良
■来た、見た、知った
ユマニチュードを導入し、実践力を高める看護基礎教育



●【新連載】「食べたい」をめぐって・1
食べた、食べます、食べたい
太田 充胤
●【新連載】コミュニケーションの「困った」をスキルで解決!・1
動機づけ面接のスピリットを学ぶ-勉強に集中できずに悩んでいる学生への対応
藤澤 雄太
●今日から使えるアイスブレイク・4
いろいろシールでグループになろう!
宮下 ルリ子
●看護教育×法律相談 知っておきたいトラブル対応のポイント・4
インフォームド・コンセントをめぐる話題
星野 豊
●〈教育〉を哲学してみよう・9
物語ることによる自己変容と看護実践
杉田 浩崇