バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 4月28日~5月4日)
- 第1位 がん患者を理解するための看護理論 危機理論 危機理論(モデル)の理解と実践への適用(3) 長谷川 久巳 がん看護 8巻 5号 pp. 419-423 (2003年9月20日) 南江堂
- 第2位 がん患者を理解するための 看護理論 危機理論 危機理論(モデル)の理解と実践への適用(1) 射場 典子 がん看護 8巻 3号 pp. 236-239 (2003年5月20日) 南江堂
- 第3位 がん患者を理解するための 看護理論 危機理論 危機理論(モデル)の理解と実践への適用(2) 酒井 禎子 がん看護 8巻 4号 pp. 336-339 (2003年7月20日) 南江堂
- 第4位 がん患者を理解するための看護理論 危機理論 危機理論(モデル)の理解と実践への適用(4) 入沢 裕子 がん看護 8巻 6号 pp. 509-513 (2003年11月20日) 南江堂
- 第5位 家族の発達段階 川村 真澄 がん看護 29巻 3号 pp. 250-253 (2024年5月1日) 南江堂
- 第6位 高齢がん患者の終末期における意思決定支援 ~意思決定のプロセスを見直し意思形成・表明・実現を支援する~ 山口 歩 がん看護 29巻 4号 pp. 461-466 (2024年7月1日) 南江堂
- 第7位 がん患者を理解するための 看護理論 家族ストレスモデル 家族ストレスモデルの考え方を理解する 鈴木 志津枝 がん看護 7巻 6号 pp. 509-511 (2002年11月20日) 南江堂
- 第8位 End-of-life discussion(終末期の話し合い)後の患者の思い 福田 麻実 がん看護 27巻 3号 pp. 305-310 (2022年3月1日) 南江堂
- 第9位 自分の人生に「イエス」と言う 鈴木 久美 がん看護 29巻 1号 pp. 120-125 (2024年1月1日) 南江堂
- 第10位 看護師が実践するグリーフ・ビリーブメントケア アセスメントの視点を理解する グリーフ、ビリーブメントの考え方 岩本 喜久子,廣岡 佳代,福田 裕子 がん看護 18巻 3号 pp. 367-371 (2013年3月20日) 南江堂