バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 急性期病院のキャリア中期看護師のキャリア・プラトー化に関連する要因およびキャリア・プラトー化とキャリア・コミットメントの関連 萩原 瑞恵,大西 麻未 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 67-77 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 心臓手術を受ける患者の不安要因と看護介入 眞嶋 朋子,佐藤 禮子 日本看護科学会誌 14巻 1号 pp. 11-18 (1994年3月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 要介護高齢者の在宅生活継続に関する影響要因とケアの視点 綾部 明江 日本看護科学会誌 27巻 2号 pp. 43-52 (2007年6月20日) 日本看護科学学会
- 第4位 異なる湯温における手浴の自律神経活動に及ぼす影響 中野 元,根津 彩香,池上 萌絵,四十竹 美千代 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 932-939 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 看護学生が認識するクリニカルIPEの効果および課題の明確化—同じフィールドで行われている他大学薬学部とのIPEの試み 志田 淳子,大塚 眞理子,佐藤 可奈,井村 紀子,菅原 よしえ,高橋 和子 日本看護科学会誌 39巻 1号 pp. 1-9 (2019年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 終末期高齢者に対する病棟看護師によるEnd-of-Life Care実践における家族支援のプロセス 山本 真理子,伊藤 美樹子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 602-610 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 臨床における自己調整学習の概念分析 岩屋 裕美,香春 知永 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 788-799 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 新卒看護師の職場適応に関する研究―リアリティショックからの回復過程と回復を妨げる要因 水田 真由美 日本看護科学会誌 23巻 4号 pp. 41-50 (2003年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 終末期がん患者と家族間における看護師の対話支援の実践状況とその関連要因 浅野 志保,古瀬 みどり 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 624-636 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 初めてプリセプターの役割を担う看護職の認識—任期3ヶ月目と6ヶ月目に焦点をあてて 伊藤 歩美,金井 好子,大谷 忠広,高田 幸子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 184-191 (2021年12月31日) 日本看護科学学会