バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 3月31日~4月6日)
- 第1位 レスパイトケアを利用する母親の在宅重症心身障害児(者)のきょうだいに対する思いの変化 井上 昌子,守本 とも子,中馬 成子 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 614-622 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 看護師のバーンアウト生起から離職願望に至るプロセスモデルの検討 古屋 肇子,谷 冬彦 日本看護科学会誌 28巻 2号 pp. 55-61 (2008年6月20日) 日本看護科学学会
- 第3位 臨床における自己調整学習の概念分析 岩屋 裕美,香春 知永 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 788-799 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第4位 胎児異常の診断を受けた女性とそのパートナーの支援に関する文献レビュー 岡本 留美,我部山 キヨ子 日本看護科学会誌 35巻 1号 pp. 194-202 (2015年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 日本語版職業コミットメント尺度の信頼性・妥当性の検討 佐藤 みほ,朝倉 京子,渡邊 生恵,下條 祐也 日本看護科学会誌 35巻 1号 pp. 63-71 (2015年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 日本語版Managing Uncertainty in Illness Scale-Family Member Form(病気に関する不確かさ尺度-家族用)の信頼性および妥当性の検討 飯塚 麻紀,水野 道代 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 245-254 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 中絶を経験した女性のスピリチュアリティ 日比野 由利 日本看護科学会誌 25巻 3号 pp. 3-11 (2005年9月15日) 日本看護科学学会
- 第8位 「冷え症」の概念分析 中村 幸代 日本看護科学会誌 30巻 1号 pp. 62-71 (2010年3月23日) 日本看護科学学会
- 第9位 集中治療室に緊急入室した意識障害のある患者の家族援助に影響するエキスパートナースの直観に関する研究 井上 和也,酒井 明子 日本看護科学会誌 34巻 1号 pp. 235-244 (2014年12月31日) 日本看護科学学会
- 第10位 初妊婦と実母との関係性尺度(Primigravida-Mother Relationship Scale)の開発と信頼性・妥当性の検討 岡山 久代 日本看護科学会誌 31巻 1号 pp. 3-13 (2011年3月20日) 日本看護科学学会