話題
精神科診療とAI
石川 祐希
1
,
木下 翔太郎
2
,
岸本 泰士郎
2
1慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室
2慶應義塾大学医学部ヒルズ未来予防医療・ウェルネス共同研究講座
キーワード:
artificial intelligence(AI)
,
psychiatry, digital device
,
electrodermal activity(EDA)
,
ethical
,
legal and social issues(ELSI)
Keyword:
artificial intelligence(AI)
,
psychiatry, digital device
,
electrodermal activity(EDA)
,
ethical
,
legal and social issues(ELSI)
pp.49-53
発行日 2025年1月28日
Published Date 2025/1/28
DOI https://doi.org/10.69337/D202501-071-09
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
精神科領域では,臨床的に有用なバイオマーカーがないことが長年の課題である.客観的な評価手段がないため,精神疾患の診断は,基本的には精神科医が患者と会話を行いながら,診断基準となる症状を拾い上げることで行われる.自覚症状に乏しい患者も少なくないが,そのような場合は家族からの情報も利用する.

Copyright © 2025 KAGAKU-HYORONSHA Co., Ltd. All rights reserved.