雑誌文献を検索します。書籍を検索する際には「書籍検索」を選択してください。

検索

書誌情報 詳細検索 by 医中誌

Keyword: ▶急性冠症候群(ACS)はプラーク破綻により冠動脈が血栓性閉塞を起こす病態である. , ▶ACSは急性心筋梗塞と不安定狭心症を包括した疾患概念である. , ▶ST上昇型心筋梗塞では閉塞病変に対する早期再灌流が重要である. , ▶慢性冠動脈疾患(CSS)は労作性狭心症と冠攣縮性狭心症,冠微小循環障害を含む概念である. , ▶CSSは,時にACSへ進展する可能性もある. , ▶CSSは,ACSへの進展を防ぐため,継続的なリスク管理が重要である. , ▶冠攣縮性狭心症は欧米人と比較して日本人の発症率が高い. , ▶冠動脈造影で視認困難な冠微小血管の異常は冠微小循環障害(CMD)と呼ばれる , ▶CMDには微小血管の攣縮,拡張不全,抵抗増大が関わる. , ▶冠動脈に有意狭窄がない狭心症は冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血(INOCA)と呼ばれる. , ▶INOCAの心筋虚血には冠攣縮と冠微小循環障害が関わる. , ▶INOCAの成因は患者ごとに異なり,個別化治療が推奨される. , ▶冠動脈に有意狭窄がない急性心筋梗塞は冠動脈閉塞を伴わない心筋梗塞(MINOCA)と呼ばれる. , ▶さまざまな診断モダリティによるMINOCAの背景疾患の鑑別が重要である. , ▶症例ごとに心筋虚血の原因を丹念に明らかにする姿勢が重要である. pp.1480-1485
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.50936/mp.42.10_005

Copyright © 2025 Bunkodo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

基本情報

電子版ISSN 印刷版ISSN 0910-1551 文光堂

関連文献

もっと見る

文献を共有