特集 消化器不定愁訴 スッキリ解決で患者満足度アップ!
不定愁訴をきたす疾患と治療
機能性ディスペプシア
北條 麻理子
1
,
竹田 努
1
,
永原 章仁
1
1順天堂大学医学部消化器内科
キーワード:
機能性ディスペプシア
,
診断
,
分類
,
治療
Keyword:
機能性ディスペプシア
,
診断
,
分類
,
治療
pp.1057-1062
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001488
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Headline
・日本において,症状の原因となる器質的,全身性,代謝性疾患がないのにもかかわらず,慢性的に心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とする腹部症状を呈する場合,機能性ディスペプシアと診断される.
・Helicobacter pylori(H. pylori)除菌後,6か月あるいは1年経って,症状が消失または改善した場合はH. pylori関連ディスペプシアと診断する.
・治療の目標は,患者が満足し得る症状改善である.
・一次治療として,酸分泌抑制薬,運動機能改善薬(アコチアミド),漢方薬(六君子湯)が用いられる.
・二次治療として,抗不安薬・抗うつ薬,運動機能改善薬(アコチアミド以外),漢方薬(六君子湯以外)が用いられる.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.