特集 日常診療で出会う成人先天性心疾患(ACHD)のみかた
ACHD診療に特有の問題点
ACHD治療と仕事/社会生活の両立支援における医療者の役割
武藤 剛
1,2
1北里大学医学部衛生学
2北里大学病院トータルサポートセンター/総合診療科
キーワード:
治療と仕事の両立支援
,
Sick NoteからFit Noteへ
,
療養・就労両立支援指導料
,
社会的処方箋
,
主治医意見書
Keyword:
治療と仕事の両立支援
,
Sick NoteからFit Noteへ
,
療養・就労両立支援指導料
,
社会的処方箋
,
主治医意見書
pp.853-859
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001432
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Headline
・成人先天性心疾患(ACHD)治療と仕事の両立支援は,これから就職する学生や,就職後に手術等での入退院を要するいずれの患者にもニーズがある.
・職場が求める主治医意見書とは,現在の心機能の観点から安全に出勤し業務を遂行できるかどうか,夜勤・残業・出張・運転機械操作・重量物・暑熱環境などの個別作業の可否・要配慮(時間や作業強度内容の制限)事項を主治医が述べるものである.
・職場産業医は,就労可否や作業内容について主治医意見書を踏まえて本人や職場環境の状況から意見を述べ,最終的に事業者がそれを決定する.
・復職時のプログラムは,リハビリ出勤や時短勤務による段階的なプログラムを用意する企業が増えている.法定障害者雇用率上昇もACHDを有しながら働く患者の両立支援に追い風である.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.