症例報告
遷延する嘔吐、下痢の症状から溶連菌感染症の診断に至らず、リウマチ熱を発症した1例
有村 萌
1
,
米衛 ちひろ
,
丸山 慎介
,
上野 健太郎
,
岡本 康裕
1鹿児島大学病院 小児科
キーワード:
Amoxicillin
,
Antistreptolysin
,
嘔吐
,
下痢
,
心エコー図
,
僧帽弁閉鎖不全症
,
舞踏病
,
リウマチ熱
,
Risperidone
,
遅延診断
,
Streptolysin O
Keyword:
Risperidone
,
Antistreptolysin
,
Mitral Valve Insufficiency
,
Vomiting
,
Diarrhea
,
Chorea
,
Echocardiography
,
Amoxicillin
,
Rheumatic Fever
,
Delayed Diagnosis
,
Streptolysin O
pp.885-888
発行日 2022年7月1日
Published Date 2022/7/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00642.2022248131
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
症例は7歳女児。発熱と咳嗽、軽度の咽頭痛、悪心・嘔吐を認めたが、抗菌薬を使用せず解熱した。しかし解熱後も悪心・嘔吐、下痢が2週間以上持続した。35病日に舞踏病を発症。心臓超音波検査で僧帽弁閉鎖不全を認めた。抗ストレプトリジンOも陽性であり、77病日にリウマチ熱と診断した。咽頭所見が乏しくても消化器症状が遷延する場合には溶連菌感染症も鑑別にあげることが適切な治療につながると考えた。
Copyright© 2022 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.