Japanese
English
第5土曜特集 止血・血栓・凝固の最新知見――研究と臨床を繋ぐ
止血と血栓の違い
Differences between hemostasis and thrombosis
松本 雅則
1
Masanori MATSUMOTO
1
1奈良県立医科大学血液内科・輸血部
キーワード:
止血
,
血栓
,
ウィルヒョウの三徴
Keyword:
止血
,
血栓
,
ウィルヒョウの三徴
pp.628-632
発行日 2025年8月30日
Published Date 2025/8/30
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294090628
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
血液は,体内の血管内では固まらずに液体で循環しているが,血管の外に出ると瞬時に固まる,止血という非常に不思議で高度なメカニズムを持っている.近年問題となっている心筋梗塞,脳梗塞,肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)などの血栓症は人間にとって有害なものであるが,生命維持に必要な止血と同じ因子が関与している.そのため血栓の形成機序を理解するためには,止血のメカニズムを理解しないといけない.歴史的に人間は,けがによる出血で命を落とす危険性が高かったため,止血機能が高い人間が現在生き残っていると考えられる.ただし,大きなけがをしなくなった現在,強い止血機能は高齢化や肥満などを持つ現代人にとって皮肉にも害となり,血栓症が問題となっている.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.