特集 花粉症の疑問に答える
【定義・分類】
アレルギー性鼻炎の研究は歴史的にどのように行われてきたか?
藤枝 重治
1
Shigeharu Fujieda
1
1福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
キーワード:
アレルギー性鼻炎
,
花粉症
,
Type 2炎症
Keyword:
アレルギー性鼻炎
,
花粉症
,
Type 2炎症
pp.959-962
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.24479/ohns.0000001732
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
アレルギーという言葉が誕生したのは20世紀に入ってからである。オーストリアのクレメンス・フォン・ピルケが1906年,免疫反応が過剰に働くことで病気を引き起こすことを「アレルギー(allergie)」と名付けた。この頃,フランスのシェルル・リシェはアナフィラキシーの研究を行い,1913年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。アレルギーが通常とは異なる反応で生命をも脅かすことを世界に知らしめた。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.