Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第1章 腎疾患患者への薬の使い方
7.糖尿病性腎症:DPP-4阻害薬の糖尿病性腎症に対する効果;エビデンスの整理と臨床的意義
Impact of DPP-4 inhibitors on diabetic nephropathy:Summary of evidence and clinical implications
馬場園 哲也
1
Babazono Tetsuya
1
1東京女子医科大学内科学講座糖尿病・代謝内科学分野
キーワード:
DPP-4阻害薬
,
SGLT2阻害薬
,
アルブミン尿
,
eGFR
Keyword:
DPP-4阻害薬
,
SGLT2阻害薬
,
アルブミン尿
,
eGFR
pp.57-63
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002105
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
現在わが国では,経口,皮下いずれも投与可能なglucagon-like peptide 1(GLP-1)受容体作動薬であるセマグルチド(リベルサス®,オゼンピック®)を含めて,経口薬9クラス,皮下注射薬3クラスの糖尿病治療薬が使用可能である(表1,図)。これらを実際の糖尿病診療でどのように選択するかについては,作用機序や高血糖改善効果に加えて,副作用,特に低血糖リスク,腎機能障害の有無,体重への影響,合併症抑制効果,さらには薬価などを総合的に検討し,個別の患者に応じて決定する必要がある。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

