Japanese
English
特集 消化器内視鏡寸言集2025
Ⅰ.全般[一般論]
言葉が生む鎮静力
“Verbal sedation” in endoscopy
堀尾 高任
1
,
平澤 俊明
2
,
後藤田 卓志
2
Takato Horio
1
1熊本大学病院消化器内科
2がん研究会有明病院上部消化管内科
pp.422-423
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000001940
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
解説
内視鏡において,診断や技術的なスキルが重要視される一方で,忘れがちな大切な要素が言葉の力である。多くの内視鏡医が「言葉が生む鎮静力」と聞いて,思いあたる経験があるのではないだろうか。理想的な鎮静は「conscious sedation」といわれるように,声掛けに従えるレベルの意識下鎮静で行うことが多い。だからこそ,医師や看護師の一言が,患者にとって最も効果的な鎮静手段となりうることがある。外科麻酔の分野でも,術前の対話を通じて患者との信頼関係を築くことで,少ない麻酔量で効果的な鎮静が可能になることが報告されている1)。内視鏡でも,検査の成否を決める第一歩は,スコープを握る前から始まっているという心構えが必要である。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.