Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
アルツハイマー病(AD)は認知症の原因疾患中で最も頻度が高く,病理学的に老人斑と神経原性変化を特徴とし海馬や大脳皮質の萎縮をきたす疾患である。最近の疫学調査では,心血管危険因子もADの進展に部分的には関わっていると考えられるようになった。これまで,カルシウムは,さまざまな神経機能に関わっており,カルシウム代謝異常が原因で認知症を発症する可能性が示唆されている。最近,疫学調査からカルシウムなどのミネラル摂取は認知症,特に血管性認知症(VaD)発症リスクを有意に軽減することが明らかとなり,血管因子を介して認知症の発症に部分的に関わっている可能性が示された。したがって,認知症の予防法の一つとして,カルシウムなどのミネラル摂取不足のないよう,日頃からバランスの良い食事摂取を心がけることが必要と考えられた。
Calcium are related to several function in nervous system. Dysfunction of calcium metabolism has been suggested as a pathogenetic participation of the degenerative process. On the other hand, Alzheimer's disease(AD)has been considered a primary neurodegenerative disorder caused by amyloid deposition, although recent epidemiological studies have suggested the partial involvement of cardiovascular risk factors in AD development. Higher self-reported dietary intakes of calcium reduced the risk of all-cause dementia and vascular dementia but not of AD in the general Japanese population, the Hisayama study. A diet rich in calcium and so on may be recommended to lessen the future risk of dementia.