連載 患者のQOL向上と薬剤師の関わり PARTⅠ.院内製剤(94)
柿蔕(シテイ)を考える~吃逆の起こったがん化学療法患者に関わって~
岸本歩
1
,
宮地修平
2
,
西村真美
3
,
中村友美
3
1独立行政法人国立病院機構兵庫あおの病院薬剤科・薬剤科長
2独立行政法人国立病院機構姫路医療センター薬剤部副薬剤部長
3独立行政法人国立病院機構姫路医療センター薬剤部
pp.857-861
発行日 2019年3月1日
Published Date 2019/3/1
DOI https://doi.org/10.20837/1201903857
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
吃逆(しゃっくり)は横隔膜の不随意のけいれん性収縮によって生じ,吸気が閉鎖している声門を急激に通過するために特有の音が発生する。通常反復して発生するが,一過性のことが多い。しかし長時間持続し,食物摂取困難,不眠,精神的疲労をきたすこともあるため,その治療法を十分に知っておく必要があると言われている。薬物治療においては,クロルプロマジンを除き適応外使用であるため,エビデンスに乏しい。独立行政法人国立病院機構姫路医療センターでは,吃逆の治療薬として院内製剤の柿蔕(シテイ)の煎じ薬が使用されている。我々は薬剤師として,とりわけがん化学療法中の患者に使われる事例を多く経験したので,それらの事例解析をとおして,柿蔕の位置づけを考察した。