連載 「胃炎の京都分類」の使い方
第32回 地図状発赤とフジツボ様病変の関係は?
春間 賢
1,4
,
砂金 彩
2
,
村尾 高久
2
,
眞部 紀明
3
,
綾木 麻紀
5
,
鎌田 智有
2
1川崎医科大学総合医療センター総合内科2
2川崎医科大学健康管理学
3川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波センター)
4淳風会医療診療セクター
5HITO病院消化器内科
キーワード:
地図状発赤
,
フジツボ様病変
,
ヘリコバクター・ピロリ感染
,
除菌
Keyword:
地図状発赤
,
フジツボ様病変
,
ヘリコバクター・ピロリ感染
,
除菌
pp.1201-1206
発行日 2025年7月20日
Published Date 2025/7/20
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000003596
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
地図状発赤は面で,フジツボ様病変は局所で診断する内視鏡所見である.いずれもHelicobacter pylori(H. pylori)除菌成功例におもに認められ,組織学的には腸上皮化生である.地図状発赤は高度の萎縮性胃炎症例の除菌後に,フジツボ様病変は萎縮の比較的軽度な症例の除菌後に認められる.分布については,地図状発赤は前庭部と胃体部どちらの領域にも,フジツボ様病変は胃角部周囲,幽門腺と胃底腺の境界部の胃底腺領域に認められることが多い.

Copyright © 2025, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.