特集 慢性便秘症の診療のポイント
6.慢性便秘症の治療(4)非薬物療法①生活習慣と摘便,坐剤,浣腸,経肛門的洗腸療法
本間 祐子
1
,
味村 俊樹
1
1自治医科大学消化器一般移植外科
キーワード:
生活習慣
,
食物繊維
,
排便習慣
,
坐剤
,
経肛門的洗腸療法
Keyword:
生活習慣
,
食物繊維
,
排便習慣
,
坐剤
,
経肛門的洗腸療法
pp.339-346
発行日 2025年2月20日
Published Date 2025/2/20
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000003382
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
慢性便秘症に対する生活習慣・食生活の改善は基本的な治療法で,規則正しい食事や適度な運動などの生活習慣改善により便秘症状が軽減される可能性がある.また便意を感じたら我慢することなく排便を行う排便習慣も重要である.食物繊維摂取は大腸通過正常型便秘症への有効性が示されているが,食物繊維摂取に関する栄養指導は,本邦において保険診療として認められていない.摘便や坐剤・浣腸は,直腸内に貯留した糞便を自然排出できない便排出障害患者や,直腸知覚低下に伴って発症した糞便塞栓に対して有効である.経肛門的洗腸療法は難治性排便障害に対して有効な治療法だが,本邦では神経原性大腸機能障害に対してのみ保険適用となっている.これらの治療法は適切な症例に指導・実施することで症状改善が見込まれるため,把握しておくべき治療法である.

Copyright © 2025, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.