特集 透析患者の睡眠障害,睡眠関連呼吸障害群
1.睡眠障害(4)透析患者における睡眠障害の非薬物療法
大武 陽一
1
1たけお内科クリニック からだと心の診療所
キーワード:
非薬物療法
,
認知行動療法(CBT-I)
,
睡眠衛生
Keyword:
非薬物療法
,
認知行動療法(CBT-I)
,
睡眠衛生
pp.1299-1307
発行日 2025年10月10日
Published Date 2025/10/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003605
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
透析患者における睡眠障害はきわめて頻度が高く,生活の質(QOL)の低下や生命予後にも影響を及ぼす重要な臨床課題である.その背景には,腎不全に伴う生理的変化,瘙痒感やレストレスレッグス症候群(RLS)などの身体症状,透析スケジュールによる生活リズムの制約,精神的ストレスなど多岐にわたる要因が複雑に関与している.薬物療法は,薬物動態の変化による副作用や依存のリスクから,その適用は慎重を期す必要がある.そのため,安全かつ持続的な効果が期待できる非薬物療法の役割がますます重要となっている.本稿では,まず治療の基本となる睡眠衛生教育について述べ,次に慢性不眠症の標準治療である認知行動療法(CBT-I)を詳説する.さらに,光療法,運動療法,リラクセーション法などの有効性についても概説し,最後に一般用医薬品(OTC)やサプリメントに関する科学的根拠と注意点を解説する.これらの非薬物療法を患者個々の状態に合わせて適切に組み合わせることが,透析患者の睡眠問題解決の鍵となる.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.

