特集 透析患者のカリウム管理
コラム:がん化学療法とカリウム代謝異常
松原 雄
1
1田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科
キーワード:
腫瘍崩壊症候群
,
偽性高カリウム血症
,
ファンコニ症候群
,
低マグネシウム血症
Keyword:
腫瘍崩壊症候群
,
偽性高カリウム血症
,
ファンコニ症候群
,
低マグネシウム血症
pp.1134-1137
発行日 2025年8月10日
Published Date 2025/8/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003544
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
高カリウム血症は一般的に血清カリウムが5.5 mEq/L以上と定義されている.がん治療中に高カリウム血症を認める代表的な病態は腫瘍崩壊症候群(TLS)であり,高カリウム血症のほかに,高尿酸血症,高リン血症をあわせた三つのうち,二つ以上の異常が,がん治療の開始3日前から開始7日以内に認められた場合はlaboratory TLS,さらに腎機能障害,不整脈,痙攣などを合併した場合,もしくは突然死した場合はclinical TLSと定義されている.高カリウム血症はTLSの最初の病態として観察されることが多く,治療開始から6時間以内に起こり,時には致命的となる.また,TLSでは他の代謝障害すなわち,高尿酸血症や高リン血症により生じた急性腎障害によって,高カリウム血症が助長されていることもある.TLSはがん治療に伴わず生じることもあり,血液悪性腫瘍,白血病の急性転化,巨大固形腫瘍におけるspontaneous TLSも知られている.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.