特集 CQ&図解で学ぶ 生殖医療の基礎講座
Ⅸ 医療経済
CQ 40 先進医療として行われている治療にはどのようなものがあるか?
黒田 恵司
1
1杉山産婦人科丸の内
pp.1453-1461
発行日 2025年11月30日
Published Date 2025/11/30
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003651
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A
▶先進医療Aはタイムラプス,子宮内細菌叢検査,SEET法,子宮内膜受容能検査,子宮内膜スクラッチ,二段階胚移植法,膜構造を用いた生理学的精子選択,PICSI,IMSIが含まれる。
▶メタ解析でエビデンスのある技術は,タイムラプス,子宮内膜受容能検査,子宮内膜スクラッチ,二段階胚移植法,PICSI,IMSIで,効果が期待できるのは子宮内膜スクラッチ,PICSI,IMSIである。
▶SEET法,子宮内膜受容能検査,二段階胚移植の効果は否定的で,子宮内細菌叢検査はdysbiosisの診断基準も決まっていないためその効果は不明である。
▶タイムラプスの有用性はメタ解析では否定的だが,今後AIを活用した胚評価技術の進展により胚選別の精度が向上すれば,その有効性が再評価される可能性がある。
▶膜構造を用いた精子選択は,エビデンスが不足しており,さらなる症例の集積が必要である。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.

