特集 CQ&図解で学ぶ 生殖医療の基礎講座
Ⅴ 高度生殖医療
CQ 26 低刺激法の適応とスケジュールの実例は?
北島 遼
1
,
塩谷 雅英
1
1英ウィメンズクリニック
pp.1329-1336
発行日 2025年11月30日
Published Date 2025/11/30
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003630
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A
▶高刺激法と比較して,負担が少なく安全性も高い。卵巣予備能,年齢などから低刺激法に適する患者選択を行う。
▶超音波所見と血液検査所見を参考に卵巣刺激を行い,卵胞径,ホルモン値を参考にしてトリガー日を決定する。自然排卵により採卵中止となる可能性もあり,必要に応じて排卵抑制を行う。
▶患者背景や治療歴などを踏まえて融解胚移植か新鮮胚移植を選択する。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.

