Japanese
English
特集 リハビリテーション医学・医療update
痙縮のマネジメントとリハビリテーション治療
-―最近のトピックス―
Management and rehabilitation treatment of spasticity
;recent topics
菅原 英和
1
Hidekazu SUGAWARA
1
1初台リハビリテーション病院
キーワード:
Spasticity
,
Rehabilitation
,
Botulinum toxin therapy
Keyword:
Spasticity
,
Rehabilitation
,
Botulinum toxin therapy
pp.1135-1141
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003532
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨:脳卒中後の痙縮は亜急性期に顕在化し,進行すると関節拘縮や疼痛,機能障害を招き,日常生活動作(ADL)や生活の質(QOL)の低下を引き起こすだけでなく,医療経済的負担も大きくなる。そのため,早期発見と多角的なアプローチによる複合的治療戦略の構築が求められている。治療法には,物理療法,抗痙縮経口薬,ボツリヌス療法,フェノールブロック,髄腔内バクロフェン療法(ITB療法)などがあり,それぞれの特徴と適応がある。単独治療には限界があり,これらを組み合わせた治療が有効である。特に,回復期におけるボツリヌス療法とリハビリテーションの併用は,痙縮の進行抑制や機能回復に寄与する重要な治療戦略であり,制度上の制約改善が望まれる。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.