Japanese
English
特集 リハビリテーション医学・医療update
百寿時代の身体活動・運動・スポーツ
Physical activity, exercise, and sports in the era of centenarians
小熊 祐子
1
Yuko OGUMA
1
1慶應義塾大学,スポーツ医学研究センター
キーワード:
Physical activity
,
Healthy life expectancy
,
Frail prevention
Keyword:
Physical activity
,
Healthy life expectancy
,
Frail prevention
pp.1073-1079
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003525
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨:日本では平均寿命・健康寿命ともに延伸し,百寿時代を迎えているが,要介護の原因には認知症や運動器障害が多く,身体活動・運動の役割が重要である。高齢者における適切な身体活動は,死亡リスクや疾患発症リスクを低下させ,転倒・骨折・認知症予防にも効果がある。身体活動増加とともに,特に筋力トレーニングや多要素運動が有効であり,日常の座位行動を減らすことも推奨される。フレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドロームといった加齢に伴う機能低下も,運動や栄養,社会参加によって予防・改善が可能である。地域介入の事例として「ふじさわプラス・テン」を紹介するとともに,安心・安全な運動支援体制の整備と普及が重要であること,科学的根拠に基づいた身体活動の推進が,健康長寿社会の実現に寄与することをまとめた。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.