Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
肺炎は,2011年に脳血管疾患を抜いて死因の第3位となった1)。肺炎死亡者数増加の主たる原因は,日本社会の高齢化によると推察されており,今後ますます重要な死因となることが予測される。また,近年の疾病構造の変化や抗癌剤や免疫抑制剤といった治療法の発達により,免疫能が低下している患者も大幅に増加している。これらの患者においても感染症の頻度は増加しており,予後に大きく関与することから,早期診断と治療開始が求められている。
しかし,臨床の現場において,肺炎の診断は必ずしも容易でなく,非感染性疾患との鑑別を含めて,診断に難渋することもよく経験される。
肺感染症の診断における画像診断の役割は,異常所見の検出と鑑別診断にあるが,検出された異常所見の重み付けに際しては背景疾患や免疫不全の程度といった患者背景を把握することが重要である。
本稿ではびまん性陰影を呈する感染症の画像所見を提示するが,上述のように感染症の診断には患者背景が大切であるので,まず日本呼吸器学会の成人肺炎診療ガイドラインにおける肺炎の分類(市中肺炎,院内肺炎,医療介護関連肺炎)と日和見感染を概説したのち,症例を供覧する。
Pulmonary infections are caused by various microorganisms. Radiographic findings of pulmonary infectious diseases often do not have distinguishing features, therefore it would be difficult to differentiate pulmonary infectious disease from another lung diseases. A useful approach to the diagnosis of pneumonia is to consider as community-acquired pneumonia or hospital acquired pneumonia. Because the type of microorganisms and clinical manifestations of disease often differ in patients who have underlying disease and immunosuppression, it is useful to consider pulmonary infections in this group separately and to pay attention to the atypical findings influenced by immune status.
Copyright © 2018, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.