手術症例報告
腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術における側副血行路温存の意義─5例の症例検討から
稲本 道
1
,
増田 健人
1
,
藤田 悠介
1
,
西山 和宏
1
,
吉澤 淳
1
,
河本 泉
1
1関西電力病院外科
キーワード:
脾動静脈温存膵体尾部切除術
,
胃静脈瘤
Keyword:
脾動静脈温存膵体尾部切除術
,
胃静脈瘤
pp.1009-1013
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.18888/op.0000004469
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
脾動静脈温存膵体尾部切除(spleen-preserving distal pancreatectomy with splenic vessels preservation;SPDP-SVP)は,動静脈血流を温存するため血行動態の変化が少なく,術後胃静脈瘤発症リスクの比較的低い術式とされる1)。しかし,膵液瘻による脾静脈(splenic vein:以下SpV)の閉塞から胃静脈瘤をきたしたという報告もみられる2)。当科で経験した腹腔鏡下SPDP-SVP 5例について,術前・術後の門脈系血管径を測定し,SPDP-SVPにおける側副血行路温存の意義について検討した。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.