Japanese
English
臨床研究
デュピルマブ投与中に好酸球増多を生じた好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例―旭川医科大学病院でのデュピルマブ投与症例における好酸球数推移に関する検討―
Eosinophilic granulomatosis with polyangiitis complicated by dupilumab-induced eosinophilia : A Study on changes in eosinophil count in dupilumab-treated patients at Asahikawa Medical University
高橋 千晶
1
,
井川 哲子
1
,
本間 大
1
,
岸部 麻里
1
,
熊井 琢美
2
Chiaki TAKAHASHI
1
,
Satomi IGAWA
1
,
Masaru HONNMA
1
,
Mari KISHIBE
1
,
Takumi KUMAI
2
1旭川医科大学,皮膚科学講座(主任:岸部麻里准教授)
2同,耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
キーワード:
アトピー性皮膚炎
,
好酸球
,
デュピルマブ
,
好酸球性多発血管炎性血芽腫症
Keyword:
アトピー性皮膚炎
,
好酸球
,
デュピルマブ
,
好酸球性多発血管炎性血芽腫症
pp.1263-1265
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005375
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
40歳台,女性。好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に対し,プレドニゾロン内服で寛解を維持していたが,好酸球性副鼻腔炎に対し,デュピルマブ投与開始2カ月後で,著明な好酸球増多を生じた。デュピルマブ投与中の末梢血好酸球増多に関して,基礎疾患等の患者背景との関連性については十分に検討されていない。そこで,旭川医科大学病院におけるデュピルマブ投与症例について好酸球数の推移を検討した。デュピルマブ投与開始前後の好酸球数を比較し得た49例を対象とし,アトピー性皮膚炎とアトピー性皮膚炎以外の群で検討した。アトピー性皮膚炎群 16%,アトピー性皮膚炎以外群 44%で好酸球増多がみられた。デュピルマブ投与中に生じる好酸球増多の頻度は基礎疾患により異なる可能性がある。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.