特集 知っておきたい 整形外科手術アプローチの要点と盲点
膝関節の内側・外側アプローチ
大西 慎太郎
1
,
中山 寛
1
1兵庫医科大学整形外科学教室
キーワード:
伏在神経(saphenous nerve)
,
鵞足(pes anserinus)
,
前脛骨筋(tibialis anterior muscle)
,
内側広筋(vastus medialis)
,
腸脛靱帯(iliotibial band)
,
外側広筋(vastus lateralis)
Keyword:
伏在神経(saphenous nerve)
,
鵞足(pes anserinus)
,
前脛骨筋(tibialis anterior muscle)
,
内側広筋(vastus medialis)
,
腸脛靱帯(iliotibial band)
,
外側広筋(vastus lateralis)
pp.141-148
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.18885/JJS.0000002337
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
・膝関節内側アプローチは,内側開大式高位脛骨骨切り術・前十字靱帯再建術・脛骨高原骨折などの際に用いることが多い。
・脛骨近位レベルでの内側アプローチは,特に伏在神経膝蓋下枝の損傷に注意する必要がある。
・膝関節外側アプローチは,脛骨高原骨折や外側閉鎖式高位脛骨骨切り術などの際に用いることが多い。
・腓骨神経は大腿二頭筋後方より腓骨頭遠位レベルで前方に走行してくることに留意し,外側側副靱帯をはじめとする後外側支持機構の処置を行う際は,腓骨神経を同定してから行う必要がある。
・大腿遠位部の内側アプローチは,内側広筋の筋膜のみ切離し,筋実質を筋膜から剥がして持ち上げるように展開することで大腿骨内側に到達可能である。近位側に展開する場合は,内側から浅大腿動静脈が後方へ走行し,大腿骨に近接するために注意する。
・内側・外側アプローチとも大腿遠位部で大腿骨にアプローチする場合は,骨表面に走行するgenicular arteryの枝に注意する。

Copyright © 2025, MEDICAL VIEW CO., LTD. All rights reserved.