実践!頭痛診療-頭痛に悩む患者をどう診てどう治す? 一次性頭痛 その他の一次性頭痛
その他の一次性頭痛の診断と治療
菊井 祥二
1
,
竹島 多賀夫
1富永病院 神経内科・頭痛センター
キーワード:
咳嗽
,
鑑別診断
,
睡眠
,
性行動
,
分類
,
頭痛障害
,
頭痛-一次性
,
低温ショック反応
,
圧痛
Keyword:
Diagnosis, Differential
,
Cough
,
Classification
,
Sexual Behavior
,
Sleep
,
Headache Disorders
,
Headache Disorders, Primary
,
Cold-Shock Response
pp.773-778
発行日 2015年5月1日
Published Date 2015/5/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2015211929
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
「国際頭痛分類 第3版 beta版」(ICHD-3β)では,片頭痛,緊張型頭痛,三叉神経・自律神経性頭痛に属さない一次性頭痛が4.「その他の一次性頭痛」に分類されている.国際頭痛分類 第2版からの主な変更点として,第3部に分類されていた外的圧迫による頭痛と寒冷刺激による頭痛および付録であった貨幣状頭痛が4.「その他の一次性頭痛」に編入された.新規発症持続性連日性頭痛は,「発症が明瞭で3ヵ月以上続く持続性の頭痛」と診断基準が簡素化された.ICHD-3βでは,発症初期に器質的疾患がみられない一次性雷鳴頭痛に対して,可逆性脳血管攣縮症候群による頭痛の疑いと診断して,繰り返しの器質的疾患の検索の必要性を訴えている.
©Nankodo Co., Ltd., 2015