実践!頭痛診療-頭痛に悩む患者をどう診てどう治す?
国際頭痛分類 第3版 beta版(ICHD-3β)改訂のポイント
竹島 多賀夫
1
1富永病院 神経内科・頭痛センター
キーワード:
鑑別診断
,
頭痛
,
頭痛-血管性
,
精神障害
,
分類
,
片頭痛
,
頭痛-緊張性
,
頭痛-一次性
,
頭痛-二次性
,
三叉神経自律神経性頭痛
,
頭痛-外傷後
Keyword:
Mental Disorders
,
Diagnosis, Differential
,
Classification
,
Headache
,
Migraine Disorders
,
Vascular Headaches
,
Tension-Type Headache
,
Headache Disorders, Primary
,
Headache Disorders, Secondary
,
Post-Traumatic Headache
,
Trigeminal Autonomic Cephalalgias
pp.715-721
発行日 2015年5月1日
Published Date 2015/5/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2015211919
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
2013年に国際頭痛分類 第3版 beta版(ICHD-3β)が公開され,2014年には日本語版が刊行された.慢性片頭痛は片頭痛合併症のサブフォーム(3桁)から,片頭痛のサブタイプ(2桁)にコードが変更された.また,群発頭痛を含む第3の頭痛グループの名称が「三叉神経・自律神経性頭痛」と単純化された.二次性頭痛の一般診断基準が,臨床的に使用しやすいように改訂された.これに伴い「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」の診断基準も改訂されている.「可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)による頭痛」が掲載され,一次性雷鳴頭痛との鑑別に関する注意喚起がなされている.わが国の頭痛診療の場で広くICHD-3βが利用され,高品位な頭痛医療が展開されることが期待される.
![](/cover/first?img=J00974.2015211919.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2015