分子標的療法時代の白血病治療 絨毯爆撃から狙い撃ちへ
標準治療法の変遷 分子標的療法は何を変えようとしているのか? 急性骨髄性白血病
宮脇 修一
1
1済生会前橋病院
キーワード:
Cytarabine
,
Daunorubicin
,
Idarubicin
,
腫瘍多剤併用療法
,
細胞計数
,
生存率
,
白血病-急性骨髄性
,
造血幹細胞移植
,
Gemtuzumab
,
fms-Like Tyrosine Kinase 3
,
分子標的治療
,
PKC-412
Keyword:
Antineoplastic Combined Chemotherapy Protocols
,
Daunorubicin
,
Cell Count
,
Cytarabine
,
Leukemia, Myeloid, Acute
,
Idarubicin
,
Survival Rate
,
Hematopoietic Stem Cell Transplantation
,
fms-Like Tyrosine Kinase 3
,
Molecular Targeted Therapy
,
Gemtuzumab
pp.243-249
発行日 2007年8月1日
Published Date 2007/8/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2008003453
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
急性骨髄性白血病(AML)の標準的寛解導入療法は、idarubicinあるいは増量daunorubicinとcytarabine(Ara-C)の併用である。地固め療法は、交差耐性の少ない薬剤を組み合わせた化学療法の4コースが基本で、予後良好なt(8;21),inv(16)の異常を有するAMLにはAra-C大量療法が、予後不良の症例には造血幹細胞移植療法が勧められる。最近、AMLに対してもgemtuzumab ozogamicinやFLT3キナーゼ阻害薬などの分子標的薬剤が開発されているが、慢性骨髄性白血病(CML)の場合とは異なり、単剤での効果は不十分で、現在、従来の化学療法薬との併用が試みられている。
©Nankodo Co., Ltd., 2007