特集 見逃すと怖い「抗コリン作用」に備える
抗コリン作用への患者フォローアップ 「ドキドキする」 動悸
町田 聖治
1
,
入江 利行
1平成紫川会小倉記念病院 薬剤部
キーワード:
Amitriptyline
,
Butylscopolammonium Bromide
,
Histamine Antagonists
,
Cholinergic Antagonists
,
多剤併用療法
,
一般用医薬品
,
頻拍
,
薬物相互作用
,
抗アレルギー剤
,
Terbinafine
,
服薬管理
,
薬歴
,
過活動膀胱
,
Cytochrome P-450 CYP3A Inhibitors
,
Cytochrome P-450 CYP2D6 Inhibitors
,
薬物使用禁忌
Keyword:
Butylscopolammonium Bromide
,
Drug Therapy, Combination
,
Drug Interactions
,
Nonprescription Drugs
,
Amitriptyline
,
Cholinergic Antagonists
,
Anti-Allergic Agents
,
Terbinafine
,
Contraindications, Drug
,
Histamine Antagonists
,
Tachycardia
,
Cytochrome P-450 CYP2D6 Inhibitors
,
Cytochrome P-450 CYP3A Inhibitors
,
Medication Therapy Management
,
Urinary Bladder, Overactive
pp.3136-3142
発行日 2021年9月5日
Published Date 2021/9/5
DOI https://doi.org/10.15104/J01461.2021323342
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Key Points>◎動悸の原因となる因子や原因疾患の検索を目的に、問診や身体所見、血液検査、心電図、心エコー検査などの画像検査を実施する。◎動悸の原因には循環器疾患や精神疾患、全身疾患、薬剤性などがある。◎抗コリン薬、交感神経作動薬、血管拡張薬などが頻脈の原因薬剤となりうる。◎アセチルコリン受容体阻害による副交感神経抑制の結果、相対的に交感神経が優位となり、心拍数の増加につながる。◎抗コリン作用をもつ薬剤の併用や、薬物代謝酵素の阻害作用をもつ薬剤の併用による抗コリン作用の増強などに留意する。
Copyright© 2021 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.