Japanese
English
論述
網樣体と誘発電位
Function of Reticular Formation
安原 基弘
1
Motohiro YASUHARA
1
1京都大学医学部藥理学教室
1Department of Pharmacology, Faculty of Medicine, Kyoto, University
pp.59-70
発行日 1954年10月15日
Published Date 1954/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425905795
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
脳幹被蓋の広範な部分は解剖学的に網様体という名称で古くから知られているが,その機能については全く知られないままに長年を経過した。ところが1946年Magounたち1)によつてこの部分は運動機能と関係のあることが見出された。その後多くの人たちの研究によつて網様体の機能が明らかにされ,その結果この組織は色々な働きがあることがわかつて来たのであるが,今尚この研究が充分であるとは思えない。ともあれこの網様体の研究は微小電極による研究と共に最近の生理学の研究の中にあつても一際光を放つものである。
解剖学的にいう網様体とは神経線維が互に交わつて網を作つているその網の眼の中に神経細胞がはまつているような組織をいうのであるが,私はここでは網様体の機能について述べてみようと思う。網様体は運動,感覚,精神現象などの中枢神経系の機能に重要な役割を演じているが,この組織に及ぼす藥物の作用に言及し,藥物の作用態度から推察して解剖学で網様体と呼ばれているところ以外にもこれと同様の性質を有するものが存在しうるということを主張しようと思う。尚,網様体から影響を受ける現象のうち,大脳皮質に現われる誘発電位についてはあまり一般に知られていないので,この誘発電位についても平行して述べて行こうと思う。
Copyright © 1954, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.