Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                特集 脳のモデル
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    序:脳のモデルを求めて
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    Looking for models of the brain
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                伊藤 正男
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Masao Ito
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1東京大学医学部第一生理学教室
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.2-3
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1986年2月15日
                  Published Date 1986/2/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425904823
                
                - 有料閲覧
- Abstract 文献概要
近年脳の研究は隆盛の一途を辿り華々しい進歩が見られる反面,その行先に立ちはだかっている大きな困難もまた次第に姿を明らかにしてきた。脳には複雑な物質系としての側面と膨大な情報系としての側面があるが,この二つの側面の間の空隙は現在むしろ広がる一方であり,両者を統合して,「機能し,心を生み出す脳」の実体を把握するには程遠い状況にある。
このような困難な状況を打開するためには脳のモデル観の有無が重要な意味をもってくる。デカルトの時代にはパイプオルガンや時計が脳のモデルであった。これら金属でできた構造物が音を発し,時を刻むように,脳の構造は考え,悩み,実行するとなぞらえたのであろう。近年になって電話が普及するとそのスイッチボードに脳がたとえられ,テレビが普及するとその走査方式と脳波の発生機序との類似が論じられた。さらにコンピュータは真に迫った機能する脳の類似物としてわれわれに一種の安堵感を与えたのであるが,しかしやがて脳の実際の内部構造はコンピュータのそれとは類似点よりもかえって本質的な相違点を多くもつことが判明してきた。何かコンピュータのようなものであるが,現在のコンピュータとはひどく違った原理で働いており,現在のコンピュータが苦手とするような働きをやすやすとやってのける能力のある膨大な構造物,というのが現在の大方の脳のイメージであろう。ではそのアナロジーを与えるもっとも端的なモデルはないであろうか。
Copyright © 1986, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.


