Japanese
English
特集 光受容
総説
光受容膜における視物質
Visual pigment in photoreceptor membrane
吉沢 透
1
,
河村 悟
1
Tôru Yoshizawa
1
,
Satoru Kawamura
1
1京都大学理学部生物物理学教室
pp.11-23
発行日 1976年2月15日
Published Date 1976/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903100
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
視覚の研究のうちで,もつとも興味深い問題の一つは,光信号がどのようにして神経系の電気的信号に変換されるかである。光の信号を受容するのは視物質であるから,視覚の初期過程を理解するには,視物質がどのようなもので,光を受容するとどう変化するかを明らかにすることが必要である。従来,視物質の研究は,可溶化された試料を用いて行なわれ,数々の事実が明らかにされてきた。しかし,視興奮のメカニズムを解明するには,視物質を膜系の機能蛋白質としてとらえなければならない。つまり,膜の興奮に膜蛋白質がどのような役割を演じているかを明らかにしなければならない。もともと視物質には,発色団というintrinsicなprobeがあるので,その蛋白質部分を容易に調べることができる。したがつて,視物質を含む膜は,興奮性と膜蛋白質との関係を調べるのに非常に好都合な系であるといえる。以下では視物質と視物質をとりまく膜系について,最近得られた結果を中心に概説したい。なお,不備な点については他の成書・総説を参照されたい1〜7)。
Copyright © 1976, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.