特集 病気の分子細胞生物学
1.筋・神経・精神疾患
多発性硬化症
三野原 元澄
1
,
吉良 潤一
1
Motozumi Minohara
1
,
Jun-ichi Kira
1
1九州大学医学部脳神経病研究施設神経内科
pp.371-372
発行日 1999年10月15日
Published Date 1999/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425901728
- 有料閲覧
- 文献概要
[疾患概略]
多発性硬化症(multiple sclerosis;MS)は中枢神経系の炎症性脱髄疾患であり,時間的,空間的に多発するのが特徴である。欧米白人において,その有病率は10万人に対して40~100人ほどであるのに対して,日本人ではその約十分の一である。また,神経学的所見より,わが国では欧米白人に較べ,視神経脊髄型MSの頻度が非常に高いことが以前より知られている。中枢神経ミエリン抗原による感作でMSのモデルとされる実験的アレルギー性脳脊髄炎(experimental allergic encephalomyelitis;EAE)が作製されることやMS患者でミエリン蛋白反応性T細胞が存在すること,さらに治療として副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤,インターフェロンβなどが有効であることから,その病因として免疫学的機序が考えられている。
Copyright © 1999, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.