Japanese
English
特集 細胞死か腫瘍化かの選択
非アポトーシス型細胞死
Non-apoptotic cell death
辻本 賀英
1
Yoshihide Tsujimoto
1
1大阪大学大学院 医学系研究科 遺伝子学研究室
pp.579-584
発行日 2010年12月15日
Published Date 2010/12/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425101086
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
細胞死研究は,1990年前後に,アポトーシス抑制因子Bcl-2の発見やアポトーシスシグナルを伝える受容体Fas,線虫のcaspaseであるCed3の発見を契機に,分子レベルでの解析が爆発的に進み,現在成熟期に入りつつある。しかし,いくつかの非アポトーシス型の細胞死機構の存在も報告され始めており,その詳細は未だ不明であるが,解析が進行しつつある。
がん研究分野に目を移してみると,アポトーシスが「がん研究」分野において重要な課題となって久しいが,この発端はアポトーシス抑制機能を持つBcl-2がん遺伝子の発見である。この発見は,それまで細胞増殖を中心に進んできたがん研究分野に大きなインパクトを与え,発がん過程をアポトーシス抑制という観点から解析することの重要性を提起した。また,アポトーシス(細胞死)はがんの治療の観点からも重要なテーマであり,がん細胞にアポトーシスを誘導する方策が一つの重要ながん治療戦略になっている。しかし,がん治療に利用する細胞死はアポトーシスに限定される必然性はなく,細胞に他の機構が備わっているのであれば,それらを活性化することも重要なアプローチとなるであろう。実際に,効果を示す抗がん剤が,がん組織で主にアポトーシスを誘導しているかどうかは定かでない。
Copyright © 2010, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.