特集 伝達物質と受容体
2.アセチルコリン
脊髄内痛覚伝達系のムスカリン受容体
本多 健治
1
,
高野 行夫
1
Kenji Honda
1
,
Yukio Takano
1
1福岡大学薬学部生体機能制御学教室
pp.404-405
発行日 2009年10月15日
Published Date 2009/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425100892
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
痛みは刺激による危険から身を守る防御の一つであり,器質的疾患による異常を知らせる警告でもある。しかし,多くの疾患で痛みは有益なものではなく,不快感,機能障害をもたらしQOL(生活の質)の低下や治療に悪影響をおよぼす。
今日,多くの難治性疼痛の治療には主に麻薬性のモルヒネが鎮痛薬として用いられているが,癌性疼痛や神経因性疼痛のような疼痛に無効な場合もある。また,モルヒネは耐性や依存を生じやすく,モルヒネに変わる新しい鎮痛薬の開発が望まれている。そのためにも疼痛伝達の仕組みを詳細に解明することが求められている。
Copyright © 2009, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.