オール沖縄!カンファレンス|レジデントの対応と指導医の考えVer.2.0・100
酷暑の隠された病
下地 道明
1
,
山中 裕介
1
,
砂川 惇司
1
,
杉田 周一
2
,
本永 英治
1
,
徳田 安春
,
仲里 信彦
,
鈴木 智晴
3
,
佐藤 直行
1沖縄県立宮古病院 総合診療科
2杉田医院
3浦添総合病院病院 総合内科
pp.571-574
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350050571
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
CASE
患者:80歳、男性。
主訴:発熱、意識障害。
現病歴:毎日農作業を行う高齢男性であり、自動車の運転も可能である。受診当日の朝に農作業を行っていたが、体調不良を自覚し、昼に作業を終了した。作業中水1L程度を摂取し、自宅で休息していた。16時頃、気分不良および全身脱力を自覚し、かかりつけのクリニックを受診した。診察で発熱と倦怠感が確認され、熱中症疑いで当院救急室へ搬送された。
患者背景:ADLは自立し、農業に従事している。自宅で妻と子どもの3人で暮らしている。もともとはタクシードライバーで、退職後から畑仕事を始めた。
既往歴:高血圧、糖尿病、脂質異常症。
内服歴:グリメピリド1mg/日、ロスバスタチン2.5mg/日、ビルダグリプチン/メトホルミン配合剤HD 1錠/日(V 50 mg、M 500 mg)。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.