特集 —知ってるつもり? 知らなきゃいけない?—新語・新概念辞典
【新語・新概念(五十音順)】
自己注射サポート外来
本多 寛之
1
,
安田 美帆
1
,
大塚 文男
1
1岡山大学病院 総合内科・総合診療科
キーワード:
自己注射サポート外来
,
在宅自己注射処方医
Keyword:
自己注射サポート外来
,
在宅自己注射処方医
pp.135
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350020135
- 有料閲覧
- 文献概要
◦解説
注射は医療行為であり、本来は医療機関で権限をもつ医療者が行うが、厚生労働省が承認した薬剤に限り、患者自ら注射をすることが認められている。医療機関で主治医または看護師、薬剤師などの医療従事者から指導を受けて、患者自身やその家族が注射することができる。
代表的なのは糖尿病治療中の患者が行うインスリン治療だが、近年ではさまざまな自己注射製剤が開発され、その対象は糖尿病のみならず、ホルモン治療や骨粗鬆症、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、片頭痛、アレルギー疾患など幅広い分野に拡がっている(糖尿病領域が35%、その他が65%程度)。昨今の生物学的製剤や注射器材の改良により、今後も対象となる疾患や診療科は増加・拡大することが予想されるが、一方で、注射デバイスの進化により、薬剤の専門性の向上と共に安全で確かな注射方法の指導が重要となり、指導にあたる看護師や薬剤師らの負担が大きくなっている。
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.