特集 酸塩基平衡,電解質異常に挑む
Part 1 ICUでの電解質異常に挑む
ナトリウム異常
❺ さあ困った。特殊な状況でのナトリウム異常,どう対処する?—心不全患者の場合
梶野 超生
1
Tatsuo KAJINO
1
1奈良県総合医療センター 救急・集中治療センター 集中治療科
キーワード:
血液量減少性
,
低ナトリウム血症
,
希釈性体液量増加性
,
利尿薬
,
トルバプタン
,
高張食塩液
Keyword:
血液量減少性
,
低ナトリウム血症
,
希釈性体液量増加性
,
利尿薬
,
トルバプタン
,
高張食塩液
pp.29-34
発行日 2025年1月1日
Published Date 2025/1/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.188348330170010029
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
心不全は入院を要する病態の原疾患として依然頻度が高い1)。低ナトリウム血症は心不全患者の11〜27%に合併されていると報告されている2)。心不全患者の低ナトリウム血症の発症機序は血液量減少性,希釈性体液量増加性の2つが考えられ,そのマネジメントは異なるため,鑑別が重要である。本稿では心不全患者における低ナトリウム血症の治療法とその必要性を,上記の2つの病態の鑑別という側面から考察する。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.